

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常、アクセス解析などではimgタグなどでcgiを呼び出すので単なるhtmlでも問題ありません。
cgiが使われるは動的なデータを表示する必要がある場合が多いです。
例えばデータベースなどからデータを読み込む必要があるページなどです。
このQ&Aサイトもデータベースとデータを読み出すPHPで構成されいます。
ホームページ全体がwiki風だったりブログ風になっていて簡単に記事やページの作成が出来るようにCGIを使用している場合もあります。
categoryやpegeなどの引数があるようなのでおそらくブログCGIなどで簡単に記事の追加や編集ができるようになっているのでしょう。
製作会社しかしらない管理ページがあり、そこから更新が簡単に出来るようになっているんだと思いますよ。
たびたびのご回答ありがとうございます。
納得がいきました。
今までは、サイトを制作してもらった制作会社さんのオリジナル更新ソフトを使用してサイトを更新してきたのでそのためのCGIだったんだと思います。ちなみにアクセス解析もそのオリジナルソフトのツールの一つとして使用する形なのでその解析ツールはもう使えなさそうですね。
何度も丁寧に説明いただきありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
そのCGIがどういう作りになっているかはわかりませんがある程度CGIが読める知識が必要でしょう。
通常はCGIプログラム自体がHTMLデータを生成してブラウザに表示する仕組みです。
CGIのプログラム内でHTMLを書いていますのでCGI自体を変更する必要があると思います。
またHTMLテンプレートのファイルを読み込んでCGI側でデータを埋め込んで表示している場合もありますが、
この場合はHTMLテンプレートを編集するだけでデザインの変更などは可能なはずです。
categoryとかpageとかが指定されている…というのは
cgi-bin/???.cgi&category=news&page=12
みたいになっているのでは?
これはCGIプログラムに渡す引数という物でCGIプログラムに動作を設定する物です。
「categoryがnewsでpageが12」という命令をCGIに渡し、CGIがそれに応じた結果をHTMLにしてブラウザに表示させます。
なのでcategoryやらpageやらというファイルやフォルダがあるわけではありません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど!そんな仕組みなんですね。
それを踏まえてもう一つ疑問が湧いたのですが教えていただきたいのですが、
私の感覚では、Webサイトのお問い合わせページ等にCGIが使われているという感覚なんですが、どうもindex.html以外の全てのページがCGIがかんでる感じで、なんでわざわざこういう作りにしているのかよくわかりません。元々は外部の制作会社が制作したもので、勘ぐるところではそこが提供しているアクセス解析ツールを使用しているからとか自分たちで簡単に変更できないようにするためとかそんな理由があったりするのかなと思うのですが...。
宜しくお願いします。
※CGI勉強してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- CGI CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html>等のタグは要りますか? 2 2023/02/05 21:26
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- ホームページ作成・プログラミング パスワードつきホームページ トップページ以下はどうなる 6 2022/08/16 12:04
- PDF AdobeAcrobatでWEBページを丸ごとPDF化 4 2022/05/12 12:22
- Perl perlの構文でカンマの意味が分からない 2 2022/10/30 01:53
- ホームページ作成・プログラミング 検索にヒットしないページを作った後の確認方法 3 2022/07/21 17:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースのSEO対策?
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
自宅でPHPを動作させたいのです...
-
パスワードアクセス制限でのCGI...
-
CGIってどうなの?
-
PHPとcgiの違い
-
URLに~/cgi-bin/~を隠す方法
-
フォルダがパーミッションエラ...
-
古ーくからフリーのtree.cgi掲...
-
CGIの設置が分かりません・・・
-
-T(汚染モード)でメールが送れ...
-
cgi アクセス制限 エラー
-
apacheで自宅サーバー cgi設置...
-
AWSTATSの組み込みについて 無...
-
reuire 先に引数が渡ってしまう
-
ホームページにコメント機能を
-
GETで渡した値の受け取り方
-
リンク先を更新したら「New]等...
-
どこが悪いのかわかりません!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
FC2レンタルサーバーライトでの...
-
固定パスでアップロードする場合
-
TripodのCGI
-
hp 送信する情報を・・・
-
CGIにCSSを
-
CGIをコピーしたのですがうまく...
-
CGIが実行されずにダウンロード...
-
cgiでhtmlファイルを読み込みたい
-
cgiのファイルが消せません
-
HTMLにCGIを
-
なぜかエラー。
-
cgiをhtmlに出力する方法
-
携帯サイトとPCサイトの振り分け
-
買い物カゴ画面(拡張子.cgi)...
-
HTMLのソースへサーバーの掲示...
-
C言語で作ったプログラムをC...
-
pgd mailformについて
-
cgiで.datファイル内の一文を削...
-
KENT WEBさんのcgi パスワード制限
おすすめ情報