
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お皿にクッキングシートを敷きその上に袋から取り出したシリカゲルをのせてラップをしないでレンジでチンすると良いですよ
時間は分量によって違ってくるので目で確認しながら暖め機能を使ってやると良いです(乾燥状態は先の方が書いている通りです)
又は揚げ物等を温めるための「チンするパック」というものがリードから出ていますのでこれを使うと水分を袋が吸収してくれるので楽に乾燥できます
最初から再生することを目的に考えられた袋入りの乾燥剤も市販されています、これは袋のままレンジでチンするだけで何度でも使えて便利です
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/11 08:41
ありがとうございました。乾燥させるのが基本だとは思ってましたが、方法を知りたかったのです。トライしてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
シリカゲルは温度が高くなると水分を手放してしまう性質があります。
ですから、加熱すればよいのですが、過熱しすぎるとシリカゲル自身が破壊されてしまい、水分を吸うことが出来なくなってしまいます。
フライパンで炒るのであれば、弱火でシャカシャカ動かしながら、ピンク色が青色に戻ったところで、直ぐに止めましょう。
普通は100~200度程度の温度で10分~20分加熱してやれば十分に活性が戻りますので、青色でない透明なシリカゲルの場合は、それを目安に加熱してみてください。
以上kawakawaでした
No.2
- 回答日時:
シリカゲルを袋から出して、フライパンで弱火で熱して水分を飛ばします。
目安としては、シリカゲルの中に青い粒が見えてきたら十分です。この青い粒は水分を含むと段々と色落ちしたみたいになって、薄いピンク色っぽくなります。
なお、全部の粒が青くなるわけではないのでご注意ください。
No.1
- 回答日時:
中身だけ取り出してフライパンで乾煎りすると再生するはずです、たしか…。
取り出したビニールの包装はもう使えないので、布の小袋か何かに入れて使うことになりますが。
含湿してピンクになった粒が、青くなったら使えるサインです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅干 梅酢の濁り
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
唐揚を冷凍して、チンして食べ...
-
らっきょうの色が変化してきて
-
コショウのかけ過ぎ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報