dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Visual SourceSafe の解説図書を探しています

いつもお世話になっています。
私はある製造業で社内システムを担当しています。

社内には、VisualBasic(.net)で開発されたシステムがあり、その改修を行うことがあるのですが
プログラムに修正を加えるたびにコメントアウトされた行が増え、ソースが読みにくくなってしまい困っています。

そこで、VSSを使ってソースの管理をしようかと考えているのですが、
何か参考になるような書籍がないか、探しています。

弊社はシステム開発を生業としている会社ではないので、周囲にVSSの経験者は皆無です。
(ある程度のプログラミングはできる。という要員構成になっています)

お手数をおかけしますが、ご存知の方がいればよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

単なるバージョン管理の Visual Source Safe から、バージョンごとのバグ管理もできる Team System に移行してるのが最近の流れですね。



私んところでは TRAC と Subversion と TortoiseSvn にして何年も経つのであまり覚えてないのですが、以下のサイトは親切に書かれているように思います。
後半の 「Visual SourceSafe活用編」 を一通り読んでみてはどうでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/teamdev/index/ …

あとはお約束で MSDN ライブラリ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms181038 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

教えていただいたURLの内容から勉強したいと思います。

お手数をおかけしました。

お礼日時:2010/04/19 14:12

世代管理なら、無料で使えるSubversionが優秀です。


あえて、VSSのお世話になる必要は無いと思います。まぁ、VSSはVisualStudioと統合できるので便利な側面はありますが。
ちなみに、SubversionのWindowsクライアントであるTortoiseSVNは操作が簡単です。私はC#とC++で利用しています。
http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversio …
ちょっと古いですが書籍。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798013730/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

記載していただいたようにSubversionでも、とは思ったのですが
今回は
・VSSはMSDNのライセンスの中でサブスクリプションのダウンロードできたので(実質)無料で入手した
・VisualStudio(VisualBasic)との親和性が高そうだった
のでVSSの導入を考えました。
(2番目の理由は回答者様が書いたとおりです)

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/19 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!