
サッカー、キーパーハンドに関する質問です。
1、ボールを手で保持した状態で、ペナルティーエリア外に出ればもちろんハンドですが、出たというのは、ペナルティーラインから片足が完全にでているときですか?踏んでいる状態ですか?その時どこからのフリーキックですか?
2、同じく保持した状態で、ゴールラインをこえるとコーナーキックですが、
キーパーの位置に関係なくボールが完全に出たときですか、キーパーの片足が出ていてもセーフですか?
3、ペナルティーエリア外のボールをキーパーがエリア内に両足があってもそれを拾えばハンドですが、ボールがあった位置から直接フリーですか?
キーパーがエリア内にいたのでいたとこからの間接フリーですか?
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
もうお答えが出ていますから、書かなくてもよいのですが、
http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_ …
を見て下さい。サーカーの正式の規則書をダウンロード出来ます。
スポーツのルールは、条文を正確に読んでおくことをお勧めします。
用語も正しい物を使いましょう。
最初は分かり難いときもありますが、慣れると大変はっきりした表現であることに気づきます。
参考URL:http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_ …
No.1
- 回答日時:
ハンドかどうかはキーパーの足の位置に関わらず
すべてボールの位置で判断します。
1.→保持しているボールが少しでもラインと重なっていれば
エリア内とみなし、キーパーの位置に関わらずファールにはなりません。また、フリーキックはボールの位置から行われます。
2.→ボールが完全に出たとき(ラインと少しも重なっていないとき)です。足の位置は関係なしです。
3.→ボールがあった位置からの間接フリーキックとなります。
ただし、エリア内でもハンドとなる場合はあります。
例えば、味方選手のバックパスを持ってしまう、など。
また、間接フリーキックになるのはキーパーがハンドを犯したときのみです。
その他プレーヤーがハンドをした場合は直接フリーキックになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーパーグローブわからない ど...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
フットサルで初対面に指示される
-
ヲタ芸の逆16トーチとはどうや...
-
中学女子バレー部の顧問をやっ...
-
加藤典洋「オフサイドの感覚」
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
FIFA女子ワールドカップ
-
少年サッカーのゴールキーパー...
-
高跳び
-
ボールの空気の抜き方。
-
手相についてです。 右手にこう...
-
ペナルティエリア内でのハンド
-
ボールを蹴ると足の付け根が痛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーパーの手から離れたボール...
-
集合写真の前列・後列どちらが...
-
キーパーグローブの正しい洗い...
-
キーパー2度触り
-
学校の体育でゴールキーパーや...
-
ゴールキーパーへのねぎらい
-
大至急回答いただけると嬉しい...
-
高校二年生です。僕はサッカー...
-
サッカーのゴール前の長方形の...
-
僕は今サッカーでサイドバック...
-
新しくキーパーグローブを買い...
-
学校の球技大会のサッカーで、...
-
ハンドボールのことについてで...
-
サッカーを見ていると、ゴール...
-
ゴール・キーパーって3人いるの?
-
ハンドボールのキーパーの重要さ?
-
フットサルのバックパス
-
サッカー って 雨降って グラウ...
-
雨天時のキーパーグローブ
-
サッカーでGKをやってます。 今...
おすすめ情報