dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

代表23人が発表されましたね。
結果を出していた巻が入っていたので、うれしかったのですが、松井が入っていないのは正直言って残念です。
そこでゴール・キーパーを2人に出来ないんでしょうか。
そうすれば松井を入れることが出来ます。
2人で十分な気がするのですが、ゴール・キーパーはそう簡単に、他の選手が代わりに出来るものではないからでしょうか。
でも2人いればいいような・・・

A 回答 (8件)

10年前の話ですが、96年イギリスで開催されたアンブロカップという


4カ国対抗戦に日本代表が出場しました。
イングランド、ブラジル、スウェーデンという強豪と戦い1分け2敗でしたが、
初戦でが正GKの前川が負傷、第2戦でも小島が負傷し、第3戦には
第3GKの下川が出場しました。

こういう事態はほとんど起こりえませんが、事実としてそういう緊急事態が
想定されうるかぎり、どの国でも専門職のGKは3人登録が
必要とみなされています。

98年大会でもカズや北沢を外すなら第3GKの小島ではないか?という
主張がみられましたね。でも、リスクマネージメント的には
ほとんど出場が望めなくても、大事な保険だと思います。

しかし…期待されたアテネ世代は駒野だけってのは
ちょっと残念で後々が心配ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな事が実際にあったんですね。知りませんでした。このような事が今回起こらないように願いたいですね。
言われて見ると世代交代は今回のメンバーを見る限り、進んでいないですよね。選ばれていても出場できる保証はありませんからね。ぜひ若い選手にはこのW杯のピッチを経験してもらいたいですね。

お礼日時:2006/05/15 19:34

98フランス大会からGKは3人の登録が可能で、その場合は23人になります。


GKを2人選んだ場合22人しか選出できません。

このようなルールがあるので、GKを2人選んでも、22人までとなります。

それならGK3人選んだほうがいいでしょう

この回答への補足

多数のご回答ありがとうございました。今までならこれだけ回答をいただくと、必ずふざけたような回答があったのですが、今回は皆さんレベルの高い回答で、ポイントをどうしようか迷いました。お二人しかポイントを付けられないので、ポイントの無い方にはこの場でお礼申し上げます。

補足日時:2006/05/16 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほう、そうだったんですか。それなら3人ですよね。納得です。3人選んでおいて良かった!なんて事態が起こらないことを祈ります。

お礼日時:2006/05/16 19:11

確かに規定では3人以上必要です。


しかしフィールドプレーヤーを「GK」で登録できるかはわかりませんが決勝トーナメント進出を念頭に置くチームなら結局3人必要でしょう。

以前、日本が初優勝した92年アジアカップの準決勝でこんなことがありました。当時の日本代表GKは松永(当時横浜M)、前川(同広島)の2人だったのですが正GKの松永がラフプレーで退場、交代で出てきた前川も他の選手と交錯して倒れFWの中山(同ヤマハ)が急遽GKをやろうかというところでした。結局この試合では前川がそのまま出場したのですが次の決勝戦では中山は「控えGK」でした。

また、もし控えGKがいないとわかるとレッドカード覚悟で相手GKをつぶしにくるチームがないとも限らないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めったにないことでも、やはり起こりうるんですね。サッカーの国際試合特にW杯ともなれば、体調管理のため現地の水や食べ物も口にしないとも聞きますから、そういった体当たり作戦をしてくるかも知れないですね。

お礼日時:2006/05/16 19:07

直接の回答でなくて恐縮ですが、もし、キーパーは2人というのが世界の常識であった場合、おそらく代表の人数制限は22人になってたと思いますよ。


もともと各ポジションにサブが一人ずつというのが根本にあるんじゃないでしょうか。
キーパーだけが変えがきかない特別なポジション、ということで23人になったんではないかな~と思います。
規定があるのは自分も知りませんでした、参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど11人X2ですね。長い歴史の中でキーパーが3人という常識のようなものが、出来あがってきたんですね。

お礼日時:2006/05/16 19:02

GKはやはり、特別なポジションですからね。


他の誰かに代わりにやってもらうという訳にはいきません。
例えば、一人が怪我や出場停止になってしまった場合、2人ではベンチに控えがいなくなってしまいます。
それでは、そのもう一人に何かあったら、もうおしまいです。
やはり、GKは最低3人は必要でしょう。

規定があるそうですが、無くてもきっとどこの国も3人選ぶのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりキーパーは特別ですよね。相当練習しておかないと、ボールが怖くて止めにいけないでしょうね。臨時のキーパーでは負けたも同然でしょうか。

お礼日時:2006/05/16 18:57

今回のW杯規則では、GKは最低3人というルールがあるそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ本当なんですか?3人選ばないといけないんですか。知りませんでした。ところでキーパーで登録された選手が、他のポジションでプレーは出来るんですか?できるんだったらキーパーで久保選手を登録なんて・・・無理ですよね。こんなことしたら、きっと世界からブーイングですよね。

お礼日時:2006/05/15 19:39

こんにちは。



基本的にはキーパーは3人必要だと思いますよ。

もし、第1キーパーが怪我やカードで出場できなくなると、2名だった場合は、残りは1人しかいなくなります。
そうなった場合、もしその第2キーパーまでが怪我やカードにより出場できない、もしくは退場してしまったら、キーパーいなくなりますからね。
もちろん、こうなる可能性は極めて低いですが、0ではありませんよね。

なので、2人でも大丈夫だとは思いますが、やはり最悪の事態を想定して3人連れて行くのが妥当だと思います。

こんなこと言ってますが、僕自身も2人でなんとかなる!と思いますけどね(笑) ただ、最悪の事態は避けないといけませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いサッカーの歴史の中で、3人という数字が確立されてきたんでしょうか。ワールド・カップの舞台でキーパーがいないという、珍事は起こしたくないですからね。

お礼日時:2006/05/15 19:28

正GKが怪我をしてさらに第二キーパーが退場になることも考えられるのでリスクが高いです。



ワールドカップでキーパー3人は当たり前だと思います。常に誰が出てもいいように準備してるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーパーが二人だったら、監督は物笑いになってしまうくらいの世界の常識なんでしょうか。

お礼日時:2006/05/15 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!