dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して質問があります。

厳寒地域に住んでいるのですが、あまりの寒さだったため左リアのサイドワイヤーが凍結してしまい、急ぎの用事があったためそのままサイドが効いた状態でかなりの距離を走行してしまいました。

その結果、左リアのパッドおよびローターがかなり摩耗してしまいました。

こう言った場合、ブレーキのバランスはかなり悪くなっているのでしょうか?

安全面なども心配で、ローターだけの交換だけでもいいのか、パッドも交換した方がいいのかわからない状態です。

ローターの研磨という方法もあるらしいのですが、工賃はいくらくらいするものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

補足

左だけ固着(凍結)したとわかったのは、ホイールに付着するブレーキダストがエライことになっていたからです…。

凍結したとわかったのは、ワイヤーを交換してわかりました。はじめはピストンの固着かとも思ったのですが凍結でした。ワイヤーを覆っているチューブ(?)に亀裂が入っておりそこから水が浸入していたものと思われます。

パッドとローターを取り外し、左右で比較したところかなり厚みが違っていました。

A 回答 (2件)

ブレーキの効き自体は変わらないでしょう。



ディスクブレーキのパッドは、最初から最後の0.1mmまで効きは変わりません。(通常は残り2mmでウエアセンサーというのが働きます)
左右も、油圧ですから、ほぼ均等に油圧が掛かります。
隙間調整も、それぞれが別に自動調整しますから関係はないと思います。
よって、ブレーキングの効果そのものは変わらないと思います。

ただし、継続的に使用するにあたっては、当たり面の変化により摩耗量に変化・偏りが出ると思われます。
ですから、最低限、パッド交換とローターの研磨又は交換が必要になってきます。
異常な摩耗ですから、寒冷地とはいえ、発熱もあったでしょうから、ブーツなどのゴム部品も心配です。
オーバーホールをした方が良いかも。ただし、3万ぐらいは掛かるかも知れません。
私は自分でやるので、部品代3000円程度で済みますけど。工賃 つまりは作業時間が多く掛かるんですよ。

通常の運転に関しては、その制動能力のほとんどがフロントブレーキですから、リアブレーキの優先順位は低くてもかまいません。
サイドブレーキが甘くても、テクニックで不安全を回避すればOKです。


ローターについては、部品代は1万円程度です。(2LFF車 フロントローターの場合)
研磨については、左右1セット着脱工賃を別にして8000円程度でした。
店によって変わります。
また、研磨するに当たっては、研磨後の残量が安全であるかどうかが問われます。
一般的には、新品から2mm摩耗すると、安全の保証は無くなります。
工場で相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます!!
ローターの減り具合ですが新品時より2mm以上減っている可能性があります(汗)
ローターに歪みが発生している可能性もありますし、今回は新品のパッドとローターに交換しようかと思います。

ブーツなどのゴム部品をはじめキャリパーO/Hが必要かディーラーに聞いたところ必要ないとの返答がありました。

お礼日時:2010/04/18 12:07

 それは災難でしたね 修復ですが ローターの研磨は 研磨後の厚さが最低基準以下にならなければ


交換よりベターです 費用との兼ね合いが出てきますが左右同時にされたほうがより良い結果になります
パッドは 左右セットでの交換になります ローターの交換が必要なときでも
なるべく セットでの交換をお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

新品のローターとパッドに交換しようと思います。

お礼日時:2010/04/18 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!