プロが教えるわが家の防犯対策術!

√-9の答えについて教えてください。√9i=±3iと回答して×になりました。答えは3iだそうですがどうして±3iではないのですか?わかりやすくお願いします。

A 回答 (30件中1~10件)

9の平方根は±3である。

ところが、√9=+3。これは、9の平方根のうち、プラスの数を表わしている。√9は-3は含まない。ただそれだけ。
これが分かれば、虚数だろうが、何だろうが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

-3は含まない。ただそれだけなんですね。難しく考えていたかもしれません。ありがとうございました

お礼日時:2010/04/26 07:26

exp の周期性に注意して、


√(-i) = √exp{ (3/2)πi + 2πi }

右辺が誤り。exp(2πi)の演算を勝手にやってはいけない。


= exp{ (1/2)((3/2)πi + 2πi) }
= exp( (3/4)πi )・exp( nπi )
={ cos( (3/4)πi ) + i・sin( (3/4)πi ) }・{ exp(πi) }~n
= (-1/√2 + i/√2)・(-1)~n
ただし、n は任意の整数。
要は、±(-1/√2 + i/√2) ってことです。
    • good
    • 0

合ってはいるんでしょうけれど、高校レベルの回答では×なのかな?



複素数はテリトリーから少し離れるから詳しくは分からないけど、

√(-9)=√{(-1)(±3)^2}=±3×i

単純にこれでいいと思うけど。

こういうのは困りますねぇ~、大学では違うとか、高校では違うとか。

一致させてもらえないかなぁ~ m(_ _)m
    • good
    • 0

他の場所で不連続になるように枝を構成する


という選択肢も、当然ありえる訳です。
負実数で不連続になるように切るやり方は、
正数の √ が正という規約ほど
広く流通している訳ではないし、
そのようにすると一言断らずに
使ってかまわない性質のものでは
ありません。
    • good
    • 0

iは虚数単位


a+b*i,x+y*i を複素数とする
(x+y*i)^2=a+b*i  かつ (x>0 または(x=0 かつ y≧0)) のとき
√(a+b*i)=x+y*i と定義すれば、
√-9=3i となります。
ただし、複素関数√(a+b*i) は a<0 , b=0 で不連続関数となります。
    • good
    • 1

exp の周期性に注意して、


√(-i) = √exp{ (3/2)πi + 2πi }
= exp{ (1/2)((3/2)πi + 2πi) }
= exp( (3/4)πi )・exp( nπi )
={ cos( (3/4)πi ) + i・sin( (3/4)πi ) }・{ exp(πi) }~n
= (-1/√2 + i/√2)・(-1)~n
ただし、n は任意の整数。
要は、±(-1/√2 + i/√2) ってことです。

問題は、その ± のどちらを採れば
√(-9) = 3i との相性がよいのか?ということ。

|z|= 一定 という円周に沿って、ぐるっと
一周分の √z を考えてみると吉。
    • good
    • 0

質問者は高校生と思えるのだが、わたくしが高校生のころは


教師から×をもらったら、おとなしく引き下がったものだ。

ところが、この質問者は、×に疑問を持ったようだ。
彼の頭の中には”複素代数系”が夢想されつつあったのか?

いやそうではない。実は彼のような疑問に答えるべく
発展してきたのが、複素代数学だからだ。

実数で成り立つ
√(A・B)=(√A)・(√B)
は複素数でも成り立つ。つまり、A,Bが負数でもなりたつ。

理由は簡単に説明すると
”9”と言う実数は”±3+0i”と言う複素数であるからだ。
    • good
    • 0

√-i


=√[exp(πi)exp(πi/2)]
=√[exp(3πi/2)]
=[exp(3πi/4)]
=cos(3π/4)+isin(3π/4)
=-(1/√2)+i(1/√2)
    • good
    • 0

←No.21



石谷 茂 だからって、書いたことが全て正しいとは限らない。
特に「∀と∃に泣く」は、ゆとり以前の高校教程が確立する前
の時期に書かれたものだから、「高校生向き」という配慮が
今となっては裏目に出ている箇所もある。

√z を、値は虚数になってもよいが、定義域は実数に限る
という中途半端なものに制限した場合、
z>0 のとき √z>0 という規約の同類として、
z<0 のとき √z=(√-z)i と規約することはできる。
このスレでも数人が指摘しているように √(AB)=(√A)(√B) が
成立しなくなるだけで、特に矛盾も生じない。
実係数代数方程式の解としてしか複素数に触れる機会がないなら、
そのような中途半端な √ にも、確かに需要はある。

しかし、z に任意の複素数を代入しようとすると、それでは
ちょっと都合が悪いのだ。
No.12 で訊ねた「√(-i) を x+yi の形に表示」も考えてみて欲しい。
    • good
    • 0

←No.19 (横槍)



√z を複素関数として扱うときには、2価の多価関数であって、
z に代入した値がタマタマ正の実数である場合にも、値は2つある。
よって、関数の枝の選択しだいで、√1 = 1 となる場合も
√1 = -1 となる場合もある。
それをまとめて √1 = ±1 と書いてしまうと、質問氏のように
×をくらうことがあるのかもしれない。採点者の見識と性格によっては。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!