
Lenovo ThinkCentre A52 (8298-AAJ)で起動時のビープ音を消したいと思い、
下記作業を行いましたがビープ音が消えません。
1.「マイコンピュータ」を右クリック後「管理」をクリック。
2.デバイスマネージャをクリック。
3.メニューバーの「表示」-「非表示デバイスの表示」をクリック。
4.「プラグアンドプレイではないドライバ」をダブルクリックして展開し、「Beep」をダブルクリック。
5.「ドライバ」タブをクリック。
6.現在の状態の「停止」を押下、スタートアップの種類を「無効」に設定して「OK」をクリック。
他にビープ音の消し方をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様が行った設定はWindows上の設定です。
起動時のビープ音ですと、そもそもWindowsが立ち上がる以前の状態での話です。
ですから設定ができるとすれば、Windows ではなく、BIOSで設定するのでしょう。
通常ThinkCenterでは起動時に「F1キー」を連打してBIOSを起動させます。
お試しください。
ありがとうございます。
Windows起動前は、BIOS設定なのですね。
ありがとうございました。
BIOS ビープ音消去で検索したところ
参考ページが出ましたので載せておきます
URL
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3594426.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 MSアカウントの「個人設定をクラウドから削除します」は機能していないのでしょうか? 1 2022/11/20 17:01
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイントのアニメーションについて 4 2023/06/14 16:25
- docomo(ドコモ) 通話録音が(最初から)自動的に始まるアプリは? 7 2023/01/16 15:53
- Chrome(クローム) google earth PROをクリックすると下記の表示がされPROが開きません 2 2022/07/28 10:25
- Outlook(アウトルック) Outlookのメールの表示について 1 2023/07/06 18:51
- Excel(エクセル) エクセルでセルに数式を入力した状態で、数式バーをクリックすると添付資料のように 「数式に関連するセル 2 2022/11/25 19:36
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- 画像編集・動画編集・音楽編集 gomcamの起動にブロックがかかる 1 2023/07/28 23:34
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/01/23 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Opera for Mac のホームの設定
-
勝手に断ち上がるソフトを止め...
-
AdobeReader 9.4.0を使っていま...
-
i Shade 9がインストールできない
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
WORDのツール オプション 表...
-
ワードでレポートを書く
-
PhotoShop6.0が起動しないんですっ
-
Internet Explorerのブラウザ上...
-
ウィルスセキュリティで、ポス...
-
desktopx(無料版)の設定につ...
-
いきなりPDFで・・・
-
photoshop CS2 コンピュータ起...
-
VMware PlayerでCPUの割り当て...
-
Acronis Disk Director Personal
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
蔵衛門で取り込んだ写真を・・・
-
Dataram RAMDiskのアンインスト...
-
ジャンパ設定など
-
Illustratorのツールボックスに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
Blenderを再インストールした際...
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Pc起動したら、変な文字が出て...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
ネットカフェに設置されているP...
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
MinGW - gcc の環境設定で、PAT...
おすすめ情報