dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「阪神電鉄本線ですでに10両車対応の駅と将来対応可能な駅」、「山陽電気鉄道本線で将来8両化に対応可能な駅」、「九州新幹線で将来16両化に対応可能な駅」を教えて下さい。

A 回答 (1件)

>阪神電鉄本線ですでに10両車対応の駅と将来対応可能な駅



なんば線西九条~桜川と、尼崎のなんば線ホームは既に対応済み(つか、定常的に10連が来る)
西宮はホームが長く多分10両に即座に対応可能。センタープール前も副本線の有効長は10連分ある。
他の新しい高架駅(御影など古い駅は除く)はホーム延長が短いが延長スペースはあると推測される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。阪神電気鉄道本線は、線形が悪いものの、数箇所の連続立体交差化工事や、梅田駅(既に、一部のホームは10連車対応済か?)・三宮駅(将来予定分も含む)の改良工事などのプロジェクトで近代的な鉄道に脱皮しつつあると感じています。それらで、10連車対応が、含まれているいるとは、感じているのですが、確認しかったのです。それから、近畿日本鉄道難波線・奈良線からの阪神電気鉄道なんば線を経由しての相互直通乗り入れ以外にも、本線で、ホームの有効長(10連未満)が長くなっている所や、将来対応可能な駅もあるように感じます。神戸高速鉄道東西線のホーム有効長が、将来10連化(新開地を含んで以東)や8連化(新開地を含まずに以西)の有効長延長の可能性(スペースの確保等)の情報をご存知だったら、お教え下さいませ。「http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1237 …」なる情報もありますが、将来の阪神電気鉄道の本線優等列車の8連化もしくは10連化や、近畿日本鉄道車両の阪神三宮以西への乗り入れの観点から関心があります。最後に、もう一度、ご回答有り難うございました。

お礼日時:2010/04/21 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!