
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
やはり、理論・理屈よりも所有・実践しておられる方の回答には説得力がありますね。
というわけで私も#2の方のご意見に賛同致します。
(ちなみに私は、38FDとマーキュリーm2という組み合わせで室内楽や声楽曲を聴いています)
特に、タンノイは最新機種よりも往年の型の方がよりクラシックに向いているかと・・・
例えば、IIILzとSQ-38FDとの組み合わせ(これにオルトフォンSPUでLPを聴く)は当時、黄金の組み合わせと言われマニア羨望の的でした・・・
現在でもスターリングに代表されるように同軸2ウェイがタンノイの代名詞になっている感が強いのですが(それはそうなのですが)、別々のユニットを使った2ウェイにも秀作は結構あります。それも廉価な機種にも。
さて、アンプですが勿論優れた管球式(但し、レスポンスの鈍い、ただ真空管=温かみだけのピンボケアンプはダメです!)もですが、往年の名トランジスタ式アンプもタンノイにはよく合いますよ。(例えば、サンスイの607MR、707MR、907MRやヤマハのA-2000aなどは全域にわたりダイナミックかつ繊細な表現が出来る実に音楽性溢れる素晴らしいアンプです)
ビンテージ・オーディオ店、ネット・オークション等で状態の良いものを探されては如何でしょう?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は、以前、TANNOYのARDENを使用しておりました。聞き疲れない、音場の広いスピーカーです。TANNOYは同じ方向性であるとおもいますので、そこで使用していたプリメインアンプを紹介します。TANNOYでクラッシックを聞くということは、すなわち、CDにしても録音はデジタル音源ではないと思います。しかも、リラックスできる音を求めているようですので、真空管アンプをお奨めします。ご存知かもしれませんが、真空管はまろやか、温かみがあります。アナロク録音のクラッシックとはぴったり合います。私は、真空管アンプの中でも、中音域に独特の温かみを持つLUXMANの名機38FD MrkIIを使用しています。中古品のビンテージ品を中古で購入するか、オークションで購入すると良いでしょう。おそらく、8万程度でしょう。38FD MrkIIはプッシュプル方式でNECの直熱管を使用し、8Ωで30W×30W出力しますので、余力十分です。名機ですので、まず、間違いの無い音を出します。機器により個体差がありますので、完全動作品をお選びください。
参考URL:http://www.audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/sq38fdii …
No.1
- 回答日時:
>> スピーカーを探しています //
とありますが、アンプの話ですよね?
>> ライブ演奏では聞こえないような音が聞こえてくる解像度が高いモニター系のスピーカーよりはライブ演奏で聞こえるような音が出てきて //
まず、この点ですが、ライブ演奏を会場で聴くのと、録音物を聴くのとは、もとより別物だと考えた方が良いと思います。ワンポイント・ステレオ録音だと、比較的ホールで聴くのと近い音が得られる場合もありますが、マルチマイク録音だと、およそホールで聴くのとは似ても似つかない音になりがちです。
つまり、客席と奏者の距離は数m~数10mあり、その間に他の奏者が座っていたり、聴衆がいたりして、微細な音はかき消されてしまいます。また、直接音だけではなく豊富な間接音も聞くことになり、それが独特の雰囲気を生み出します。
これに対して、マルチマイク録音だと、楽器の目の前数10cmの位置にマイクを立てるので、客席では聞こえないような音も録音されてしまい、かつ、間接音もほとんど入りません。「ホールでは聞こえないような音」が聞こえるのは、オーディオ機器の問題ではなく、録音物の性質だと考えた方が良いと思います。
>> 何時間も疲れずに聞くことが出来る //
最近時間がなくて、DT8T/10Tともに試聴できていないので、あまりいい加減なことはいえませんが、Audio Analogue辺りはどうでしょうか。個人的にはDENSENやPRIMAREも悪くないと思います。
しかし、好みの問題はひとそれぞれなので、やはり試聴した上でお決めになった方が宜しいかと。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/23 12:58
録音方法などあまり気にしていなかったことを教えていただきありがとうございました。Audio Analogue、DENSEN、PRIMAREなどチェックしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 朝ドラ「らんまん」の105話 菊くらべの時に流れていた曲のタイトルを教えてください 2 2023/08/26 12:38
- その他(教育・科学・学問) 音楽演奏に含まれる超音波成分が聞く人のリラックス状態にする事が脳波からわかるという事を放送大学の放送 3 2022/10/16 10:07
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- クラシック 受け入れられない音楽ありますか? 12 2023/08/23 20:36
- オーケストラ・合唱 旧ソ連時代に演奏がタブーだったクラシック音楽について調べています。 2 2022/06/24 18:02
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- クラシック 最近のソリストは、なぜコアな名曲を録音しないのでしょう 3 2023/04/14 23:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターアンプについて YAMAHA T...
-
マイクの音をギターアンプから...
-
ONKYO FR-X7 音とびする
-
コンボアンプの修理について
-
ミュージシャンが耳につけてい...
-
(再質問)NT1-Aを使っているの...
-
赤鼻のトナカイの楽譜を探して...
-
真空飲みができる人!
-
室内でグランドピアノを一人で...
-
FERNANDESギターについて
-
FAINALEというソフトとエレクト...
-
おすすめの曲教えてください!!
-
自分が絶対音感と相対音感どち...
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
ギター 超初歩的な質問です(;...
-
高価でも品質がいいエレキギタ...
-
実在する会社の「商品名」や「...
-
フラメンコギター
-
お好きな楽器は何ですか?
-
家での仕事の練習、不安です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクの音をギターアンプから...
-
ギターアンプについて YAMAHA T...
-
コンボアンプの修理について
-
LPCM5.1chとその他の音源5.1ch...
-
有線のイヤホンでも音ズレの違...
-
ステージモニターどーすりゃい...
-
(再質問)NT1-Aを使っているの...
-
Classic等の音楽再生時の音につ...
-
TANNOYのDefinition DC8Tまたは...
-
カーオーディオの使い方について
-
【音が出ない】SONYのアクショ...
-
ELAC(エラック)スピーカーにつ...
-
既存のCDの音をがパート別に厳...
-
ピアノ教室の先生の態度について。
-
FERNANDESギターについて
-
限定解除したんですが、1速から...
-
室内でグランドピアノを一人で...
-
真空飲みができる人!
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
実在する会社の「商品名」や「...
おすすめ情報