No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すべての数字は、必ず2つ以上の数字の積(掛け算)で構成されています。
たとえば。。。
48=3x16、54=2x3x9など。。。
これらの積の形で表された数字(3やら16)のことを因数と言います。
ただ因数というのはかなりたくさんあることになります。
(例えば48だと48=3x16、=2x3x8、=6x8など)
つまり1つの数字を1つの形式で表そうとした場合、
48=3x16では、16はさらに他の数字の積で表現することができます。
16をさらに細かくすると16=2x8、さらに8は2x2x2で表現することができます。
このように積で表すための最小の数字で表現したものを素因数といいます。
素とは『もと』と呼びますし、数字のもととなる因数ってことですね。
よって48=2x2x2x2x3と表現することができます。
ここで1を素因数とすると、
48=1x2x2x2x2x3
48=1x1x1x2x2x2x2x3
などとたくさんの場合が存在することになります(1は何度掛けても1なので)
ですので、1は素因数に含まれません。
わかりにくい説明だったかもしれませんが、これでいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 高校生です。将来政治家になって犯罪率を0.0%代にしたいのですが、可能だと思いますか? ㅤ 大まかな 8 2022/08/27 18:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 皆さんは毒子という言葉をご存知ですか? 毒親というワードはよく聞くと思うので皆さんご存知だと思います 6 2022/09/01 16:25
- カップル・彼氏・彼女 思いやりがない彼氏今後の付き合いについて 5 2022/12/29 13:41
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- その他(車) やはり整備士からしたら、修理依頼客とかに憶測での意見とか、どこが原因で壊れたとか、素人意見を言ってく 2 2023/05/27 19:58
- 数学 【 数A 自然数の積と素因数の個数 】 2 2023/03/02 23:58
- 化学 高校の化学 気体分子の数について 4 2023/07/11 04:14
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 数学 2次以上の多項式g(x)であって, 任意の無理数に対して無理数の値を取るものは存在しないことを示せ. 8 2022/06/27 11:28
- 宇宙科学・天文学・天気 現在の宇宙において例えば一番簡単な水素原子がこの宇宙の中で一つ増えるという状況は発生し得るのでしょう 3 2022/04/11 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
上三角行列同士をかけたときの...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
行列の二項定理???
-
積の回文となる2桁の数の積は...
-
デルタ関数について
-
素因子とは
-
転置行列 証明
-
積の微分法と合成関数の微分法...
-
等差数列をなす3数があり、その...
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
正則行列を基本行列の積に表せ...
-
自然数Nをいくつかの自然数に分...
-
「和と積がともに3である2数」...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
【 数A 自然数の積と素因数の個...
-
平行四辺形の面積
-
「和と積がともに3である2数」...
-
最大公約数や最小公倍数をだす...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
【数学ⅠA】 図の円に内接する四...
-
自然数Nをいくつかの自然数に分...
-
大至急 等積変形で三角形から四...
-
数学A
-
積付と積込の違い。
おすすめ情報