重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素因子とは簡単に言うとどのようなことですか?
教えてください。

A 回答 (2件)

すべての数字は、必ず2つ以上の数字の積(掛け算)で構成されています。


たとえば。。。
48=3x16、54=2x3x9など。。。
これらの積の形で表された数字(3やら16)のことを因数と言います。
ただ因数というのはかなりたくさんあることになります。
(例えば48だと48=3x16、=2x3x8、=6x8など)

つまり1つの数字を1つの形式で表そうとした場合、
48=3x16では、16はさらに他の数字の積で表現することができます。
16をさらに細かくすると16=2x8、さらに8は2x2x2で表現することができます。
このように積で表すための最小の数字で表現したものを素因数といいます。
素とは『もと』と呼びますし、数字のもととなる因数ってことですね。

よって48=2x2x2x2x3と表現することができます。

ここで1を素因数とすると、
48=1x2x2x2x2x3
48=1x1x1x2x2x2x2x3
などとたくさんの場合が存在することになります(1は何度掛けても1なので)
ですので、1は素因数に含まれません。

わかりにくい説明だったかもしれませんが、これでいいでしょうか?
    • good
    • 0

ある数をこれ以上ばらばらに出来ないほど小さな数の積に分けることです。

もちろん1を除いて2以上の数ですね。

120=2×2×2×3×5
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!