重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社所有のパソコンのファンが電源を入れた直後から全力で稼動して音が非常に気になります。
簡単な方法でお金を掛けず解決できないでしょうか。

最近では、フリーズや電源が勝手に落ちたりと弊害が現れております。
マイコンピュータを見る限りハードディスクに空き容量はあるのですが・・・

ディスククリーンアップをしても一向に良くなる気配がありません。
良い知恵を貸してください。

A 回答 (3件)

長い間使っているパソコンの場合だとホコリが中に溜まっている可能性があります。


ホコリがあると熱がこもりやすくなるためファンが全力で動いているのかもしれません。
またそれによりフリーズなどの悪影響を与えている可能性があります。

ケースを開けて、エアダスターなどでホコリを除去してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

会社なら管理者とかメンテナンス業者がいるのでないですか



そちらに依頼だと思いますが

下手にいじって弁償なんてことになりませんかね

経営者様なら、リスクはありますが先解答者様回答を実践するのがベストと思います
    • good
    • 0

ANo.1の方が仰っているように「熱」の可能性が高いですね。



埃を取り除く他に、CPUのファンが回っているかも確認が必要です。

さらに、CPUの放熱板がしっかり接着してないことも考えられます。

接着を良くするには、放熱板を一旦取り外して専用のグリースを塗ってから取り付ける必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!