
No.3
- 回答日時:
NO1の方が正論です。
水溶性塗料は乾燥させないうちなら水で綺麗に落とせます。
筆も使用後に水で洗い、綺麗にすれば何度も使用可能ですが
洗わずに固まってしまった物は普通は処分するしかありません。
水やお湯に長時間漬けて揉めばボロボロと取れる可能性がありますが
一度固まった塗料を完全に溶かすことは出来ません。
無理して再利用しても、固まった破片が出てきて支障を来たす可能性もあるので
一度固まった筆は買い換えてしまい、次回からは作業が終わった後に
水で綺麗に流し落として保管してください。
水溶性塗料は水で綺麗に洗い落とす。
油性塗料は薄め液等の有機溶剤で落とす、というのが正しく
水と油は反発するので、水性塗料に薄め液(有機溶剤・油)は使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【塗料】固まった固形物の塗料をまたサラサラした液状の塗料に戻す方法を教えてください。 固形物の塗料を 3 2022/05/27 06:52
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- 食器・キッチン用品 金属鍋の説明書き。 3 2023/04/12 15:22
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 すみません。 プラモの塗装でエアブラシをやっている初心者です。 水色系で白っぽい(パステルカラー?な 4 2023/06/09 00:00
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- カスタマイズ(バイク) 塗装を傷つけず、錆止め塗料(ホルツ サビ止めペイント)をキレイに落とす良い方法があったら教えて下さい 1 2022/04/11 13:12
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 塩素酸ナトリウムの水溶液はどういう性質ですか? 1 2023/06/25 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
表札の色落ち補修
-
単管の塗装方法
-
錆びの上から塗装するとどうな...
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
屋上防水シートの塗料について
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
漆の様な仕上がりに・・・
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
単管パイプ 防錆
-
合板の木口から染み込む塗装ム...
-
水性塗料に少し茶色を濃くした...
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
PP槽にFRP加工をしたいが、エポ...
-
お風呂場の砂壁をなんとかしたい。
-
チョークの粉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
水性ペンキのベタベタ><
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
カビキラーやキッチンハイター...
おすすめ情報