プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
最近文学理論、比較文化論などに興味があるのですが、お勧めの本とかありますか?

友人に薦められ、E.サイードの『オリエンタリズム』は読んだんですが
面白いと感じました。

できればもう少しポストコロニアリズムを勉強したいと思っています。

また、他にも読んでおくべき哲学書などもあれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ポスト・コロニアルですか。

そうですね、ガヤトリ・スピヴァクとホミ・バーバが次に読むべき文献ではないですか。ただスピヴァクもバーバも、英語からして、意味がわからないのですよね。バーバは悪文の賞を受章したくらいですから、訳者が頑張っているのは認めますが、翻訳は正確じゃないです。原書と突き合わせて読まないと、意味が取れないです。スピヴァクが宗主国に徹底抗戦の構えなら、バーバは妥協の視点を出していると言えます。二人は対極なので、好みが分かれるだろうと思いますが、一応、この二人を抑えると、他の人との話に混ざれます。

それから入門書なら、ジョナサン・カラー著『文学理論』冨山・荒木訳が、イチ押しです。ポスコロからカルスタ、ソシュールからデリダまで網羅という、非常に無茶なことをやった本です。しかもわかりやすい文章です。さらに強力な一冊なら、フランソワ・キュセ著『フレンチ・セオリー』(邦訳あり)でしょう。網羅的に、各理論家の説明がある事典です。ざっと目次を見るだけでも、どういう文学理論家がいるのかとか、そもそも文学理論とは何かなど、詳しく書いている良書です。

文学理論は流行があって、何を自分の座右の書とするのか難しいです。サイードは簡単です。が、たぶんもう終わりだと思います(ごめんなさい。でも、彼の言う話を真に受けても、何も進展がないのだもの)。デリダとドゥルーズは人気があるけれど、精密に読めるようになるには、恐ろしいほどの時間がかると思います。入門向けではないので、概説書を頼った方がいいとおもいます。
僕個人はジャック・ランシエールがお勧めです。翻訳も出始めているし、次の流行になりそうな思想家の一人です。(学問ということではないかもしれないが)腹を抱えて笑いながら読みたいなら、スラヴォイ・ジジェクです。文章もさることながら、彼自身がコントをやっているかのようなユーモラスな人で、本当に笑わせてくれます(You Tubeなどで動画を見ても面白いです)。

でも、誰にせよ、もうまた古くなって、文学理論自体がもう機能しない時代は来るだろうなと思います。なぜかというと、文学理論は問題提起をすることが重要で、論証することはあまり重視されていないからです。問題提起することに意味があった1970年代は過ぎてしまって、仮説を叫ぶだけなら、今や大学院生にでも出来るのです。その先が欲しいなと思うと、また保守的になってしまいますが、文献学に回帰ということになってしまいます(文学理論と文献学の対立など歴史的経緯の説明は、上記のフランソワ・キュレの著作にあります)。

文学理論に憧れるって、二十歳ごろの僕もそうだったのです。何か包括的なことがわかったような気になる。けれど、一通り学んでみた結果、あまりよいものではないなというのが、結論でした。楽しい文学作品を、もっと楽しく読めるのではなく、因縁をつけているだけとも思えるのです。サイードが批判しているフランス文学者の作品、実はそんなものじゃないんですよ・・・・・・。
ともあれ、学ぶのはいいことですから、よい理論家に巡り合えるといいですね。
    • good
    • 0

基礎的なところで、レヴィ=ストロースはお読みになったでしょうか? 文系理論をやるなら、とりあえず外せないところです。


素晴らしい紀行文であると同時に秀逸な哲学書でもある『悲しき熱帯』から入って『野生の思考』を読む順番がよいかと。
レヴィ=ストロースと組み合わせてサイードを読むと、より多くの知識を引き出せるようになるはずです。

あと、レヴィ=ストロースを読む上で記号論は避けて通れないので、一緒にソシュールを読む必要が出てくると思います。
本人の書いた本が残っておらず、講義ノートをまとめたものが出版されていますが、先に岩波新書から出ている『記号論への招待』を読んで概要を掴んでおくとよいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す