
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
RedHat-9 のkernel-source(2.4.20-18.9)の設定を見ると,パーティションタイプとして,
・CONFIG_SOLARIS_X86_PARTITION
・CONFIG_SUN_PARTITION
などが見受けられ,どちらも有効になっています.
また,UFSサポートはRead onlyで構築されていますね.
カーネルを再構築すれば書き込みもできますが,'DENGEROUS' とされています.
なので,ネットワークを利用しなくても,旧資産を移行するだけなら,HDDを繋いで使用することができそうです.
もちろん,ディストリビューションによって,Configuration が異なるでしょうから,場合によってはカーネルの再構築が必要でしょうが.
No.3
- 回答日時:
それぞれのハードウェアは何でしょうか。
例えばPCとSUNのハードウェアではHDDのパーティションそのものの構造が違うので、
ファイルシステム以前に認識できないだろうと思いますが。
Solarisのファイルシステムはufsで、Linuxでは通常使用しませんが、マウントはできるようです。
PC上のSolarisのHDDならPC上のLinuxでもちゃんとマウントすれば読めると思います。
文字コード自体はそのファイルを使用するソフトの問題なので、OS自体としては何も問題ないと思います。
あと、実際はバージョンやらディストリビューションも関係してくるとは思いますが。
No.2
- 回答日時:
データの移行は可能です
1.そのままつけるのじゃなくって、tar+Compres後、ftpなどで転送。が普通のことだと思います。
2.文字コードは設定次第。
Solarisは標準はEUCですが、S-JISでも設定可能だし、Linuxもインストール時などに、設定できます。
No.1
- 回答日時:
・ファイルシステム
たとえLinux同士であっても同じとは限りません。
カーネルバージョンが違っただけで認識できるファイルシステムの種類が変化します。
・文字コード
インストールオプションとその後の設定で同一システム内でも変化します。
面倒くさいかもしれませんが、LANを組んでリモートマウント→コピーするのが一番手っ取り早いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- UNIX・Linux UNIX manページとか見る頻度高いの? 特にCLIばかり使っている人のなかで というかCLIとか 3 2023/05/22 17:06
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- UNIX・Linux Chromebook Linux Extundeleteエラー 4 2022/07/03 17:20
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ 1 2023/02/03 03:50
- UNIX・Linux ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何? 4 2023/06/04 16:52
- ドライブ・ストレージ NASのHDDを同じ型式の別のNASに移設できますか? 4 2022/11/24 19:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows8 ntoskrnl.exeについて
-
なぜLinuxは人気がある??
-
WinowsNT上でUNIXの環境を実現...
-
RedHat Linux8.0 IPルータとPPP...
-
LinuxとWindowsの違い~Linuxは...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
Solaris、SunOSの呼び方
-
UNIX(Linux)とWindowsの違い
-
インターフェイスが認識しない
-
PlamoLinuxのサウンドの設定
-
Android
-
カーネルの再構築
-
ITRON
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
fedora kernel再構築
-
romfsってなんですか?
-
mac OSは、何のプログラミング...
-
DualCPUを活用するためのOSとは?
-
GRUBで自動的に最新のRed Hatカ...
-
Windows2000とMe、似ているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
割り込み不可能?なプロセスを...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
『カーネルとの通信中にエラー...
-
KNOPPIXが起動しない場合の対処...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
SolarisとLinuxの違い
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
*長文となっております、予めご...
-
/proc/sys/net/ipv4/route/flus...
-
romfsってなんですか?
-
カーネルアップグレード後、una...
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
linuxカーネルのダウングレード...
-
魔改造版Windows 2000をインス...
-
UNIXとBSDとLinuxの違いを小学...
-
CentOS5.3でNICを認識しない
-
LAMP環境でのパーティション構...
-
Windowsのソースコードって非公...
-
D525MWにCentOS6でLANが繋がらない
おすすめ情報