dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家から失火し、11件に延焼しました。この世な場合、失火見舞いなどのチラシを折り込みで出したほうがいいのでしょうか?失火見舞いの出すことの意味を教えてください!

実家から失火したなどと言えば、補償しなければならない根拠になってもと心配しています。
どなたか、教えてください。

A 回答 (3件)

わたしも、言葉が足りなかったですね。


もちろん、既に所在をご存知なら、umigame2さんのおっしゃる通り、直ぐにご挨拶に行かれて下さいね。
あくまでも、チラシは所在を知れない方がいらっしゃる場合の手段です。
警察の方等に教えて頂けるならば、必要の無いものです。
それと、焼けなかったお家にも被害の確認の為にご挨拶されて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切が身にしみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/28 00:59

11軒の延焼??先程の質問だと4件だったはずでは??


11件も延焼するような火災であれば、確実にニュースに取り上げられると思うのですが・・・。

とにかく、チラシなどもってのほか。
一軒一軒頭を下げて謝罪に行くべきです。
    • good
    • 0

質問者さんにも、お見舞い申し上げます。

お怪我なさいませんでしたか?
わたしの隣の隣のお家が火事になりました。その時は、そのお家だけが全焼したのですが、我が家の壁がちょっと火の粉にやられたり、ブラインドが曲がったので、父が火災保険で全て済ませました。焼けてしまったお家の方が、お見舞いも下さったようです。

ご質問のケースでは、賠償については、被害にあわれたお家がどんな保険に入っていたかにもよると思いますが、お家の数が10を超えるというと、一時的なお住まいが散り散りなのでしょうか?
もしも、ご連絡先が分からない場合は、チラシか新聞でお見舞いと、ご挨拶に伺う為にご連絡頂けるように掲載されるのは、良いことだと感じます。
まずは、ご実家の火災保険をよくよく調べられて、賠償補償金が出るか確認されてみられることと、事実はいずれ明らかになるものとして、ご誠実な配慮をされることが先決かと存じます。

それが後々しこりにならずに済む最善ではないでしょうか?

そして、くれぐれもご自愛なさって、しっかりお身体にお気をつけ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんというお人柄なのでしょうか。ありがたくうれしく思います。

本当にお礼の言葉もありません。

お礼日時:2010/04/28 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!