電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学の生物学についての質問です。
 
 1.細胞の中にあるミトコンドリアのような小器官は生命体とみなされない理由は何か?
 2.真正細菌、古細菌、真核生物は進化的にどのような関係があると考えられているか?
 3.テロメアと寿命の関係?
 4.ips(induced pluripotent stem cell)はどのように作製されなにが問題か?
 5.アポトーシスは発生においてどのような意味があるか?



  大学で生物を始めたばかりで問題の意味も、どのように解答をかけばいいかなどがわかりません。わかる範囲で答えてもらえれば、大変うれしいです。よろしくよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「細胞の分子生物学」という5cmくらいの厚さの本にだいたい答えが載っていますし、調べればすぐに答えが分かるはずなのでヒントだけ。



>1 そもそも生物の定義は何でしょう?ミトコンドリアに生物の定義のうちの一つを当てはめると、細胞内小器官としてなりたたなくなります。

>2 共通点や細胞小器官の違い(または、ある性質)に注目してください。

>3 テロメアが何か分かれば答えが分かるはずです。(複製されるたびに短くなるということは…)

>4 iPS細胞にはある遺伝子を導入しますが、導入に何を用いているのでしょうか?
導入している遺伝子の1つが、ある有名な病気に関連するうえ、導入に用いているものには、遺伝子の変異を起こしやすいという困った性質があるため、ある有名な病気の遺伝子を活性化しやすいのです。 

>5 たとえば、指はどのように出来るのでしょうか?水かきがだんだん消えるようにして形成されます。では、どうやって指と指の間の細胞はどこに消えるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく、例なども交えてヒントを書いてもらい大変助かりました。
教科書や講義のノートなどをもう一度見て、ヒントを参考にし、頑張ってやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/01 10:27

講義のレポートか何かでしょうか?



本を読むなり、ネットで検索するだけでもある程度調べられますよ。
ただ、講師によってはこういうOKWaveとかYAHOO知恵袋とかあるいはWIKIとか見てて、答えをまる写ししてるのを発見したら単位を上げない、なんて人もいたりするから注意してくださいね。

軽くヒントでも…
1、ミトコンドリアの特徴と生物の特徴を考えましょう
2、細胞小器官と増殖機構の違いと共通点を考えてみましょう
3、遺伝学の文献などでテロメアについて調べてくださいとしか言えないですね。
4、これも、もうそのまま調べてくださいとしか。知識問題ですので。
5、発生学やあるいは細胞死とかアポトーシスという題名の文献が大学図書館にあると思います。
  そのまんま答えがのってます。

これらについては専門書にそのまま答えがのってますよ。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。 生物学の講義のレポートです。
教科書や専門書をもう一回読み直して、教えて下さったヒントを参考にして書いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/01 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!