
看護師の奨学金、お礼奉公について
30歳主婦1歳子持ち、専門の看護学校受験を考えています。
学費等は用意出来ています。
でも病院独自の奨学金がある事を知りました。
行っている病院は自宅からも近く、託児や産後復帰等、働くママさん支援をしてくれる、ここで働きたいなと思った病院です。
もし奨学金を受けたとすると、3年間はその病院で働くんですよね?
働きたいと思っていた病院なので、採用してもらえるし嬉しい事なのですが、
もし、お礼奉公中に妊娠した場合、産休などどうなるのでしょうか。
あと、パートや短時間勤務、でのお礼奉公はできないものなのでしょうか。
大きい病院なので、夜勤もあります。
キャリアアップ?の為にやりたいと思いますが、子供がせめて小学校に入学する、1年間は夜勤はしたくありません。
そういう事も無理なのでしょうか。
二人目も欲しいと思うのですが、6年間は無理でしょうか。
あと、旦那は快く協力してくれると言ってくれました。
でも、仕事の帰りが9時過ぎが普通で、遅い時は午前様にもなります。
その場合、旦那の協力は期待しない方が良いでしょうか。
実母と同居なのでその場合のみ協力はしてくれると思います。
あとは近くに子育てから手を離れそうな実姉がいます。
万が一の時は頼んでみようと思います。
乱文ですみませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です お礼拝読しました
ママナースについて、誤解をされているようですので、説明させていただきます。
「ママがナースになる」のではなく、「ナースがママになった人」のことをママナースと呼びます。
看護師も一人の人間ですから、結婚し妊娠すれば看護師を続けられません。
出産・育児などでブランクができ、資格はあるものの、医療の世界は日進月歩の世界です。
ですから、そういう人達にも病院としては看護師として働いてもらいたいのです。
24時間預けられる託児所を完備した病院もあります。
なぜ、病院はそこまでするのか?
それは、看護師不足も原因ですが、患者7人に対して看護師1人、という基準を満たせば病院に入るお金が違ってくるからです。
これは、厚生労働省が考えたものだと思います。
同じ診察・治療・看護をしても、患者10人に対して看護師1人では、収入が少ないのです。
ここからは、余計なお世話かもしれませんが、「奨学金看護学生」で検索されれば、いくつもの病院が出てきます。
その中から、適当に3箇所の病院のHPで奨学金制度のページをお読みください。そうすれば、おおまかな内容は把握できます。お近くの病院があるのなら、そちらも併せてお読みください。
経済的余裕があるのであれば、無理に奨学金制度を利用する必要はありません。
No.2
- 回答日時:
病院独自の奨学金の場合、病院によりまちまちです。
3年間奨学金をもらえば、3年間という病院もあります。
月額3万~6万円と病院により差があります。
ですから、借りた金額に見合う期間を病院としても求めるはずです。
いわゆる「お礼奉公」期間に妊娠などで働けなくなった場合には、
残りのお金を一括返済を求められます。
また、パートや短時間ではなく正規職員として働かねばなりません。
看護師の国家試験に合格できなかった時も一括返済が求められます。
余計なお世話かもしれませんが、看護学校に通学されている間、
子供さんが熱を出したとかで、学校は特別扱いはしてくれません。
休めば、休んだだけ、他の生徒さんより勉強が遅れます。
コメントありがとうございます。
時短勤務は正職として扱われないんですね…。
希望している奨学金出してくれる病院はママナースに良い環境を支援してくれている病院なので甘く考えていました。
ネット等で子持ち主婦看護学生の情報を調べています。
子供が病気や怪我をした時の事もシュミレーションして考えています。
それでも、想像以上に大変なんだろうな、とも思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その奨学金制度自体、病院が独自に行っていることですよね?
とすれば、その規定がどうなっているのか?
それは、その病院に確認しなければ回答できないのでは無いでしょうか?
就職した場合の勤務体系も病院によって異なりますよね?
大規模な病院であれば、産休・育休制度はきっちり準備されていると思いますが
具体的な運用は外部にはわかりません。
学費等は準備できているのであれば、あえて紐付きを選択しない方が良いのではないでしょうか?
就職面でのメリットを考慮しての選択であれば、なおのこと直接確認するのが良いと思いますが
『私、夜勤できません』と言う場合、正規職員になるのは難しいかも知れませんね。
とはいえ病院によっては、家庭事情の配慮がある場合もあります。
しかし、子供が小さいなら小さいなりに、大きくなれば大きくなったで、
さらには、親の介護の必要性とか、どんな家族にも様々な事情があるので
あなただけが特別とは思わないほうが良いですね。
家族や周囲の理解と協力は絶対的に必要です。
今のウチからよく相談しましょう。
コメントありがとうございます。
病院によって規定が違う事を、考えていませんでした。
計画的にいこうと、入学前、むしろ合格前から国家試験合格後の就職の心配をしています。
資金は用意出来ていますが、免除されるのであれば、それはそれでありがたいな、と思いましたが、
trajaaさんおあえて紐付を選ぶ必要ない、とのお言葉、響きました。
もう一度考えてみます。
看護学校、看護師の仕事、そして家庭との両立、想像以上に厳しいのは調べれば調べるほど良くわかります。
それでも目指してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 新卒で借金80万程度かりたいという趣旨の投稿をしたものですが、 追記で質問させてください 回答者さん 2 2023/06/28 00:18
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 養育費・教育費・教育ローン 彼氏の奨学金が600万ほどです。+利子があります。 最長20年で返せるのですが早めに返したい。結婚し 15 2023/04/15 10:03
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 父親・母親 妹とかけられてるお金の差が納得できません。 23.女です。 高校は公立(偏差値58程度)大学は私立に 4 2023/05/11 19:53
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 医療・介護・福祉 社会人から看護師か介護福祉士を目指すかで悩んでいます。 3 2022/08/26 01:51
- 医師・看護師・助産師 看護師就職試験の志望理由の添削をお願いしたいです よろしくお願い致します 私は幼い頃に医療ドラマを観 1 2022/09/22 12:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院見学電話失敗について はじ...
-
中学生です。 頭痛や吐き気で学...
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
明日、教育実習の内諾を貰いに...
-
死者をはく製にできる?
-
看護学生で うつ病になり休学し...
-
教育実習後の教育委員会からの...
-
実習を生理痛(吐き気、息苦しさ...
-
ポリクリって何の略?
-
実習中の忌引について
-
看護学生です。もう辛いです…。...
-
看護学校の受験で失敗しました...
-
5年一貫の看護学校に通う3年生...
-
28歳。看護師になりたい、結婚...
-
看護師学校に入学したら エロい...
-
実習生から指導教諭 へ食事のお...
-
看護学実習で大失敗をしてしま...
-
看護学生1年です。 同じ学校に...
-
人間の剥製
-
教育実習の依頼の電話は何月に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師の責任番
-
とても評判の悪い看護学校・・
-
医療従事者になりたいのですが...
-
看護師の出身大学は重要ですか?
-
新中1 小6の解き方で教えて下さ...
-
中学生です。 頭痛や吐き気で学...
-
日赤と国公立看護大学の違い
-
病院や歯科医などは勤務中は腕...
-
看護師を目指す高3です。 杏林...
-
看護大学によって就職は左右さ...
-
現在、都内の大学病院勤務の看...
-
看護学校の学校志望理由で私が...
-
現在24歳の社会人からの看護学...
-
医療従事者の方へ質問です!
-
病院の雰囲気
-
医療系の大学について。 私の志...
-
医療系の専門学校が辛くなった...
-
面接を受ける前の強制検診
-
看護師の奨学金、お礼奉公について
-
退職金の目安について質問です
おすすめ情報