
「人間としてやるべき事」を一言で言い表す言葉は無いでしょうか?
「道徳に従って生きる事は人間にとっての○○である」
の○○に入るものを探していて、
「職責」「職務」
が意味合いとして一番近いと思っているのですが、
イマイチしっくりきません。
「使命」「運命」「天命」ですと、神様から与えられた仕事のような気がしますので、
人間それ自体が自分の意志でそう努力するように決定づけられている、という意味合いで用いたいのです。
どなたか良い言葉をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
まあ、その丸の中に文字を入れるとすれば「義務」か「責務」ですかね?
しかし、「人間としてやるべき事」とは何なのかが良く分からないので問題が難しいですね。
昔の人の言葉で「人間は自分が何のために生れて来たのかを考えるために生れて来る」というのが有りますが、まさにこれじゃないかなと思います。
何のために生れて何のために生きるのか、という事を考えた場合、自分のため家族のため、世のため人のためになるように勉強したり働いたり、努力したり苦労したり、慈善活動やボランティア活動を行なったり、皆が平等に幸せになれるように考え勤めて努力する事であり、結果として「徳」を高めるような生き方をする事ではないかと思います。
人間道に沿って真っ直ぐに生きて、自分に出来最大の努力をして、自分が出来る最大限の社会貢献となる生き方をする事。
それってやっぱり行き着く所は、道徳に従って生きるという事になると思います。
結局なにが言いたかったのか自分でも良く分からなくなってしまいましたが、何かの参考になれば幸いと存じます。
この回答への補足
ヒントを与えて頂きありがとうございます。
下記点補足させて下さい。
大変恐縮なのですが、この質問は普遍的な回答を求めるQAではなく、極めて個人的に疑問に感じている事を質問する事になってしまっています。後だしになってしまいましたがお詫び申し上げます。
少し補足すると、私が人間は欲望のままに生きていいのか、それは違うのではないか。人間として生まれたからには欲望のままに生きるべきではなく、(善行などの)人間にしかできない建設的社会を構築すべきである。しかし、それを指し示す言葉というのが現代の社会に中々存在しない。そうした言葉を敢えて言うなら何になるのかという疑問を持っていて、道徳を「人間としてやるべき事」として、その文章を自分自身に問うたのですが、中々良い言葉が出ないので質問させて頂きました。
ご回答頂いた方々はご自身が考える一番のベストアンサーを回答して頂いているのだと思います。きっと普遍的に使えるアンサーとしてはそれぞれの回答全てが良回答になるのだと思います。
現在の所、私自身の感覚では「本質」が一番近いのかな、と思っています。
上記が私自身にマッチしているのですが、ただ、各ご回答への御礼・補足には「ちょっと違うかも」というようなある種失礼な返事を書いてしまうかもしれません。しかし、これは飽くまで私個人が抱えるお題の感覚にマッチしているかどうかだけです。
ご了承頂きたく宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
責任
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 最近の宗教問題を見て、調べて思ったのですが 5 2023/01/09 09:25
- その他(ニュース・社会制度・災害) 無敵の人という言葉 11 2022/07/13 08:53
- 哲学 《絶対性》ってなに? 0 2022/09/13 05:19
- 超常現象・オカルト 肉体は死んでも魂は死なないwww 5 2022/06/24 19:57
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 神は 普遍神である――この一文で世界は変わる 18 2023/01/20 07:03
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
公序良俗違反(民法90条)を理由...
-
こころにおける先生にとっての...
-
文章のつながりがよくわかりま...
-
孔子から、神事、霊的、呪的な...
-
権利を主張するには義務を果た...
-
権利
-
倫理観とは何か。
-
世の中にはカスみたいな人間が...
-
真善美の歴史
-
非モテ男の生きる価値とはなん...
-
「生まれてこない権利」
-
ブディズムでは 《考える》が《...
-
ニーチェの思想に対する反論
-
顕在価値と潜在価値
-
実在・実在主義ともに教えてく...
-
道徳教育がなかったのはいつ?
-
コロナ禍は実は人類史上に増え...
-
道徳の時間と総合学習の時間
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倫理観とは何か。
-
こころにおける先生にとっての...
-
日本の古代思想?「清明心(き...
-
道徳教育がなかったのはいつ?
-
明らかに悪いとわかっているの...
-
非モテ男の生きる価値とはなん...
-
カントの形式主義が分かりません
-
二宮尊 「徳道徳なき経済は罪...
-
タゴールの詩に 「私は眠り夢見...
-
法律とは最低の道徳であるにつ...
-
権利を主張するには義務を果た...
-
権利
-
ニーチェ『道徳の系譜』、やま...
-
法の必要性とは何ですか
-
世の中にはカスみたいな人間が...
-
「倫理学」「スペイン語学」に...
-
倫理
-
Alexander Meiklejohn
-
ね~物を盗んで何故いけないの?
-
シュタイナーという人のもっと...
おすすめ情報