dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の奈良中心地の休日の混み具合について教えてください。

GW終わって、5月中の土日に奈良へ観光に行こうとしています。
平城遷都1300年祭の関係で雑誌やTV放送などの露出が増え、以前より混んでいると思いますが、どの程度でしょうか?(イベント会場・寺・周辺の食事をするところなど)

現在、行こうとしているのは、平城京跡のイベント会場・奈良駅中心(東大寺・興福寺・春日大社・なら町など)・西ノ京(薬師寺・唐招提寺)です。

最近行かれた方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

昨日、若草山から東大寺辺りにいっていた奈良県民です。


遷都イベントの影響で車は例年に比べて比較的空いていました。
東大寺周辺も例年比べるとやや空いている感じです。

これは渋滞緩和のために積極的にパークアンドライドの
整備と宣伝をかなり打っているせいだと思います。
それでも県庁から春日大社まではやはり渋滞マークがでていました。
(もっとも春日大社の駐車場にはすんなりいれられましたが)

といっても参道は人また人と言った感じは例年通りです。
(いつもなら東大寺前の交差点などは人があふれて車が通れませんが
それほどではない。という程度)

ただ、このところの近鉄電車などの混み方はかなり増えていますので、
平城宮跡周辺はかなりの混み具合になっていると思われます。

特にこのGWなどは集客に見合っただけの休憩所やトイレなどの
数がかなり足りていないようで、電車の中で乗り合わせた
観光客の声にもそのような不満の声はありました。

西ノ京周辺も例年に比べると乗降客が多いので、
(一応沿線住民ですので)まあこのあたりは増えているのかなぁ
という感じです。

特に唐招提寺や薬師寺は昨年までずっと補修工事をやっていましたから、
来訪を控えていた近隣の人も多かったでしょうから。

食事どころはよくわかりませんが、
しずかの釜めしは相変わらず行列ができていました。
まあ時間をずらしたり、店を選ばなければ
問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございました。
直近で行かれた方の感想でとても参考になります。

例年に比べて、とても混んでいるということもないのですね。
GWが空けたら、一部を除いてはそうひどくはなさそうですね。
トイレなんかの情報もありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/05/02 21:00

正直なところ、行政ではいろいろと取り出され話題作りに必死ですが、全く込んでいないと言っていいでしょう。

のぼりがなぜかさみしく立っていると言った感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段と比べて、そう目に見えて多いわけではないのですね。
ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2010/05/02 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!