
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)ダボを片方の面材に打ち込んで抜けなくなった
2)ダボを使って接続してあるが、その接続が間違っていて抜きたい
いずれでしょうか?
1)なら他の方の回答にあるようにすれば抜けると思います。
(木工用接着剤を使っていないなら濡らすと木が膨らんで逆効果では?)
ダボをつぶしてもいい(ホームセンターに相当するような物は売ってるでしょうから)なら、プライヤーで挟んで右左に振りながら/回転させながら抜けば抜けませんか?
ドリルがあれば、ネジの要領で「もいで」もいいのかもしれませんが、カッターや彫刻刀でダボを削って取り除いてもいいですよね?
2)大きめの当て板をしてハンマーでダボが抜ける方向にたたいてやります。
まんべんなくたたいて行かないと、フラッシュ合板なら割れるかもしれません。
回答ありがとうございます。
状況としましては1)ですね。
天板と仕切板を取付けるのに連結ボルトで取付る所に
間違って木ダボを打ち込んでしまいました。
2の回答者様の助言を実行し濡らしてしまいました
膨らみ抜けておりません…
回転させながら、、ぬ、抜けないのです。
最終手段で削り取る事にします。
No.4
- 回答日時:
ANo.1の方法が一般的だと思いますが。
最初にダボの真ん中にドリルで穴を開けておくのがポイントだと思います。
ダボが奥の方まで割れているなら穴を彫ればバラバラになって抜けると思いますがいかがでしょう。
ダボは単独で売ってますし。
表面に出た所だけ割れてしまっているなら一度切って、断面を出してから真ん中に穴を掘り直してビスをねじ込めば振り出しに戻ります。
底の方だけに残っているのなら穴に合わせた太さのドリルで元の穴をガイドにして彫れば良い。
いずれにしろドリルさえあれば何とでもなるトラブルと思います。
刃は、先端がネジのタイプの物は避けた方が良いです。この場合は金工用でも代用は可能です。錐でも。
というか今回る状態でしたら、プライヤーなどでくわえて回しながら引っ張っていれば抜けるんでは。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
実は昨夜まで放置しておりました…
最後の1本だけが結局抜けずじまいで少しずつ彫ってようやく貫通しました。
No.2
- 回答日時:
ビスをねじ込んだら太くなってますます抜けにくくなったり、割れてしまいます。
水で濡らしたティシュを周囲に巻きつけて半日程度おいてから、木片ではさんで抜き取ります。(ダボはできるだけ濡らさない)
木片はダボの太さの倍程度の厚さの硬木にダボよりわずかに小さな穴をあけた物を、穴を中心に半分に割ったものをつくります。
それをダボにあててプライヤーではさんで、本体に傷がつかないように木切れをおいててこの原理を使って抜きます。本当は専用の工具があるけど素人さんには要らない。
それで抜けなかったら、面で切ってしまってかんなを掛けてからドリルで穴開けですね。1mm程度小さなサイズで穴をあけて内側に割り入れたら外せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 「1×4材」と「木ダボ」で棚を作りたいのですが…木ダボのサイズは? 1 2023/01/09 15:58
- DIY・エクステリア 棚を組み立ててる途中に木ダボが折れてしまいました(><) この状態から木ダボを取り出す方法はあります 7 2023/07/04 22:13
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
- 食べ物・食材 木材でキノコ作る 2 2023/06/03 16:27
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア ルミナスのラックで、ストーブガードを自作したいが、熱くはならない? 1 2023/02/18 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
間違えた状態で木ダボにボンドを塗り接着した
DIY・エクステリア
-
IKEAの家具の組み立てを間違えた時
その他(暮らし・生活・行事)
-
棚を組み立ててる途中に木ダボが折れてしまいました(><) この状態から木ダボを取り出す方法はあります
DIY・エクステリア
-
-
4
組み立て家具で、ダボやネジが穴に最後まで入ってくれません
DIY・エクステリア
-
5
一度ついた木工用ボンドを落とすには
その他(家事・生活情報)
-
6
木ダボの外し方
家具・インテリア
-
7
木ダボの読み方
DIY・エクステリア
-
8
木工用ボンドで接着した木と木を剥がしたいのですが。
DIY・エクステリア
-
9
本棚の可動棚にダボが入らない部分がある
DIY・エクステリア
-
10
最近サイドテーブルを買い組み立てをしていたら、間違えてしまいました。 内容としては、 ① 木ダボを入
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報