dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからエアライフル(許可制)を始めるために、猟銃等講習受講申込みを行ってきました。
そこでいくつか教えて欲しい事があります。(エアライフルは競技に使用します)

(1)もちろんピンキリだと思いますが、始めるにあたっての必要最低限の道具とその費用は?
(2)始めは、中古品の方が良いでしょうか?
(3)中古品だった場合、始めるにあたっての必要最低限の道具とその費用は?
(4)威力はどのくらい有るのでしょうか?具体的に教えてください。

以上、お手数ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

かつてライフル射撃をたしなんでいたハンターです。



>(1)もちろんピンキリだと思いますが、始めるにあたっての必要最低限の道具とその費用は?

「必要最低限の道具」としては、とりあえず、競技用のAR銃、ハンドポンプ、ガンロッカー、ガンケース(バッグ)、銃弾、標的、射撃用コート、グローブ、ブーツ、監的スコープ、スコープスタンド(カメラ用三脚でも可)があれば、なんとか射撃場にて標的射撃が可能となります。
「その費用」はとなると、新銃で25万前後、その他の関連用品(必需品のみ)で15万前後、計、約40万円前後だとお考えください。

>(2)始めは、中古品の方が良いでしょうか?
>(3)中古品だった場合、始めるにあたっての必要最低限の道具とその費用は?

おっしゃる通りでして、初心者ならだれでもそうしてきたように、まずは10万円台の中古銃(命中精度等で劣ることはなし)を購入なさるのが賢明な選択かと思います。
なお、AR弾そのものは安価ですから、射撃練習に要する費用となると、SBライフル銃や散弾銃に比べてもずいぶんと安上がりですみます。

(4)威力はどのくらい有るのでしょうか?具体的に教えてください。

競技用エアライフル銃の場合、約8グレイン(0.5g強)の弾を秒速600フィート弱(約175m)で発射しますから、出せる銃口威力はせいぜい8ジュール台でしょうね。
一方、市販の狩猟用エアライフル銃の場合、最近では60ジュール(約45FP)以上の威力を発揮する機種も売り出されるようになりましたので、同じAR銃と言っても、10mの標的を狙う競技用銃と50m以遠のゲームを狙う狩猟用銃とでは比較にならないかもしれませんね。

ところで、実際に標的射撃を行うには、お住まいの都道府県の日本ライフル射撃協会の支部会員になって、支部で決めた年間スケジュールに従って練習したり、競技会に参加したりすることになります。
もちろん、支部会員の先輩からは、射撃指導を受けられるだけでなく、中古の銃をはじめ、いろんな用品を安く譲ってもらえるという恩恵を受けることも期待できます。
    • good
    • 0

エアライフルは射撃場でないと撃てませんから、まず射撃場にいって話を聞いてください。


どこで練習するかが明らかでなくて、許可くれといっても無理なような…。

最低限ライフルを自宅で保管するためのガンロッカーが必要です。
鍵があるからといってその辺のロッカーに入れるわけにはいきません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!