重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

趣味を探しています。
自分は現在高校1年生の男子なんですが、夢中になれるような趣味がありません。

幼稚園から水泳、剣道をやっていて
小学校、中学校と野球をやっていました。
高校に入ってバスケを始めましたが部活動がつまらなくてやめてしまいました。
いまはシーズンにはスノボーやサーフィンをやっててギターもかじってる程度なんですが
ひたすら夢中になれる趣味がありません。
正直自分はパワーはなくて野球でも1,2番を打ってました。
どちらかというとすばしっこい系で球技も好きです。

好きなものはがむしゃらに嫌いなものは放り投げる性格なので
やりたい!と思えることがみつかったら努力するつもりです。

もしこんなものどうかな?ってものがあれば
ぜひおしえてもらいたいです。

回答よろしくおねがいします

A 回答 (4件)

あなたは極めて健全だと思います。

そのお歳で趣味がみつかっていなくても、あせる必要はありません。
気になったものに、お金と、時間が許す限り、エネルギーをぶつけてください。ただ、他の人を困らせるようなことだけは、しないで下さい。

絶対に、そのうちドハマリするものが出てきます。それからでも全然遅くありません。
    • good
    • 0

まぁ、そんなにあわてず、一人旅などをしてください。


一人旅はいいですよ。
    • good
    • 0

こんばんは。


いきなり失礼ながら夢中になるということは、趣味が合うということと関係はないと思います。
要は本人がそれにどう取り組もうとしているかというだけです。
現に質問者さんが経験してることは大勢の人が夢中になっていることですので、これのどれにも当てはまらないなんてことはないと思います。

夢中になってるのは、スポーツなりなんなりその世界のことを知り、感じ、その世界での優れた技術を理解できるためであると思います。
そうなるためには、初めは努力ばかりでつまらないことばかりですが、それなりに継続し、色々調べてみてはどうですか。

私もギターをしているのですが。
私の世界にはロックしかなかったんですが、ある時ジャズに接触して衝撃を受けました。
それ以来ジャズ一色だったのですが、ある時、動画で驚愕のプレイをしてるロックギタリストがいると聞いて、『ロックは昔嵌ったけど俺は今ジャズ一色なんだよ』と内心思いながら動画を見たら、次の瞬間ロックを練習してたなんてことありましたw
まあそんなことから、今ではいろんなジャンルを幅広く、優れたプレイヤーを聴いて調べています。
私からしたら、楽器をして夢中になれなかった人は、早い段階で挫折をして楽しい部分を体験してないとしか感じません。

ですから、質問者さんがやってみた趣味をもっと積極的に調べてみたら夢中になれるかもしれません。


それとちょっと余談かもですが、夢中について。
当り前ですが、努力というのは辛いもので、夢中になっているほどその壁が大きくなります。
ですが、ひとたび乗り越えてしまったらそれ以上の感動がありますよね。
ですので、壁というのは夢中になるのに凄い必要なものだと思います。
これを私は『努力と成果の対応の原則』と考えています。
努力に見合っただけの成果は絶対に得られると思ってます。

※誤解のないように質問者さんが壁にぶつかって止めたといってるわけではありません。
単に壁が夢中にさせるスパイスであるということです。すみません。
    • good
    • 0

質問された方がなぜ趣味を探してらっしゃるかわかりませんが


何か探してるなら自分でどんどん行動することでしょう。
いろんな趣味のサークルや集まりはネットで探せばいくらでも見つかるはず
それがめんどくさいというなら、趣味なんてなくていいじゃないですか
趣味がなければ生きていけないなんてことはありません
ようは行動できるほど趣味がほしいかがポイントでしょう

ちなみに私はある野球チームが好きで応援してますが
ここでどんなに熱っぽく語ってもしょうがないので興味があったら
どこでもいいので野球の試合を見ることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!