
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
さっきの回答は質問に答えていなかったかもしれません。
電柱のソバでくるくる巻いてあるのは余裕長です。
光ケーブルの素線はガラスですから切れたり折れたりし易いのです。
銅線なら強く引っ張っても大丈夫ですが。
だから光は幹線(太いケーブル)では鋼線やグラスファイバーを入れて張力に
耐えるように作ります。
支線では力が掛らないようにらせん状の支持体で保護しているのです。
螺旋は光ファイバーではありません。螺旋に乗ってゆったりしているのが光ファイバです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、そんなにくるくる巻いてありますか?w 2~5回くらい巻いてあるとしたら、それは何らかの力が加わり引っ張られたときに、力を逃がすためです。
ちなみに、光ファイバーの線は、所々青いテープが巻いてありますのですぐわかります(NTT東日本だけかも)光ファイバーのケーブル自体は、黒い樹脂というかビニールというかに包まれて、比較的太いケーブルの外観があります。敷設するときは、結構大きな木の糸巻きというかリールで運んできて敷設します。
No.2
- 回答日時:
726 :名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 23:11:15 ID:Q57aaIhn
>>720
普通は光ケーブルに無理な張力が掛からない様
螺旋状にクルクルとカールした線の中を通すように吊る
それをしないのなら光ケーブルではない可能性が大きい
以上、以下より抜粋
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=c …
No.1
- 回答日時:
将来顧客や電柱の設置位置が変わったときなどのための余裕長です。
光ケーブルは銅線のように簡単につなげませんので。
つなぐためには自動車1台買えるぐらいの機器が必要ですし(昔の話)
つなぐと必ず信号の減衰が起こるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光コンセントの下にテレビの電...
-
光ケーブルの2本1組について
-
き線点の『き』
-
光回線の移動
-
ADSLから光への移行
-
美味しいもの
-
光回線を繋ぎたいのですが電話...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
MDFの鍵について
-
上越新幹線ですが、
-
専用線を引くってどういうこと...
-
MDF(主配電盤)の新規設置
-
切断した電話線コードの接続方法
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
jcom の同軸接線はどこのメー...
-
賃貸でモジュラージャックの差...
-
光ケーブルの保護はどうすれば?
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
フレッツ光のルーターを屋根裏...
-
光ファイバーの洗浄、手軽に変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
き線点の『き』
-
光回線の移動
-
屋外の電線のところにある光回...
-
光ケーブルの2本1組について
-
モデル PR-500Ml Wi-Fiルーター...
-
【緊急】光ファイバーケーブル...
-
10Base-5→100Baseの張替(屋...
-
光端子と光ケーブル
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
MDFの鍵について
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
ONUとMCの違い?
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
電話線を2階に引くには?
-
[至急]ネットが開通予定日より...
-
jcomの営業からVDSLのマンショ...
おすすめ情報