dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍祝いの内祝い、しなくてもよいもの?

入籍をし、(挙式・披露宴の予定はありません)旦那の会社の役員の方から個人的にお祝いとして3万円いただきました。
私としては当然半返しのカタログギフトなど内祝いを贈るものと思っていましたが、旦那は「役員なんだからお礼状だけでいい」と言います。
ちなみに、その前に別の上司の方から2万円いただいた際は、半返しでカタログギフトを贈っています。
内祝いを贈らない、というのが常識的にどうしても解せないのですが、どうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

御主人様の会社は大切に考えた方が無難です。


御主人様はその上司に対して
何か反感を持っているとしか思えないのですが。
此処は何としても質問者様踏ん張って
私が悪く言われたくないから内祝いを送ります。とされたらどうでしょうか。

お祝いを頂いた方から
たとえ御返しはしなくて良いと云われたとしても
会社関係は一応しておいた方が後々無難だと思います。

ただし
回りとの兼ね合いもありますので
他の方がしていないのに遣ってしまうと
同僚との関係が崩れる可能性もありますので
何故それほどまでに御主人様が拒むのかを
きちんとお聞きした上で判断されれば良いと思います。
もしかしたら前回お返しされた時に何か云われたのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
反感をかってるどころか、18歳で入社して以来、ずっとお世話になってきた方だそうです。
「父親みたいなもんだから、他人行儀なことはするな」と常々言われてるらしく…。
だったら全然逆じゃない、お世話になった方だからこそ、ちゃんと常識を持った妻をもらった、というのを
表したい気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2010/05/07 11:29

新妻の底力を見せましょう。



上司には内祝いしたのに、役員にしないとは私が笑われる!!と。
役員の立場からしたら社員である夫に個人的に3万の祝い金を出したのにお礼状だけでは「そういう社員と妻」だと印象に残ります。

他の社員に同じように3万の祝い金を出して、その社員と妻から半返しとお礼状だったら「妻の力量」と比べられます。
良いことは社員の手柄になりますが、不備があると「妻のせいにされる」と夫を説き伏せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
そうですよね、「あいつのカミさんは何をやってるんだ」と
言われるのが一番ツライ…(私としては)
「私は反対したんですよ」なんて言い訳できる機会もないですし。
頑張って説き伏せることにします!

お礼日時:2010/05/07 11:24

内祝いは返した方がいいと思います。



前の上司の時はお返ししたのに、今回は、お礼状だけ・・・ってどうしてなんでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
前の上司は40代で家族もあるから、
今回の役員さんは60代でお金も持ってし、いらないと言われたから…
誰だって「お礼はいいよ」と一応は言いますよ。
何の説得力もない旦那の常識力に情けなくなりました(泣)

お礼日時:2010/05/07 11:19

お礼を申し上げ、お返しの品を御送りするのが礼儀です。


本来なら、お二人で自宅訪問がお礼ですが、最近はこれらも略されていますので、半返しくらいは当然です。
会社経費からのご祝儀なら黙っていただくままで構いませんが、個人名ならお返ししてください。
こいつ、これくらいの礼儀も知らない奴だったかと、出世コースからはずされるでしょう。

参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/sitemap.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
あくまで常識として…ということで半返しという方向で
説得したいと思います。

お礼日時:2010/05/07 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!