
タイトル通りです。
今、ハイパワーのスポーツカーに乗ってます。
こいつも全国を駆け巡り、もう10万km・・・。
ちょっと攻めたり、ただのんびりと長距離を走ったり
全くストレスを感じさせない思い出深い愛車も
そろそろ替え時かと思い始めました。
今まで色々とお金をかけ過ぎたのもあって、
次は軽でもいいかなぁ。。。とも思っているのですが
結構、長距離を走ることが多いので悩んでます。
やはり、軽自動車だと長距離はキツイですか?
軽・コンパクトなら、
ビストロ、ミラジーノ、ミニクーパーを考えてます。
普通車と軽自動車両方を乗ったことがある方、
その違いの感想をよろしくお願いします。
また、同じような車の遍歴をお持ちの方、
軽はストレスになるかもしれないよ、とか
何でも結構です、ご意見をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
用事のため軽自動車で500kmほど、一気に乗ったことがあります。
正直に言って「疲れました」普通車の倍ぐらい・・・(汗)
機関には問題はありません、これしきではタレることもなく、
常に一発で始動しますし、快調に動き続けていました。
高速道路を一般車と同じペースで走行していたのですが、
4500rpm弱の連続走行は、神経的にこたえます。
車体の直進性は危惧するほども無く、充分に安定しています。
しかし、追い越しのための加速はさすがにツライですね。
完了までの所要時間も長く必要ですので、その間の
後方への注意も怠るわけにはいきません。
何より怖いと思ったのが「トレーラーの通過」でした。
予想以上に風圧で、車体が巻き込まれるのです。
自分は乗用車タイプの車体でしたが、1BOXタイプだったら
もっと影響を受けるだろうと思いました。
大型車で高速道路を走ると解りますが、やっぱり長距離は
車体の大きさと排気量だと思います。
大型でしたら600kmを一気に走り切っても平気ですから。
ほとんど疲れを感じることなく、快適なほどです。
やっぱり軽自動車は、市街地が一番だと思います。
高速道路を降りたとたん、ほっとしましたから(笑)
大型ですと高速道路を降りると、反対にこの先を考えて
いささか気がめいるんですけどね・・・・
長距離はやっぱり疲れるんですね。
一長一短ですか。
高速道路で一度、
軽自動車に乗ってみる必要がありますね!
でも市街地で苦にならないのも魅力・・・。
2台あれば・・・って無理ですけどね。(笑)
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
両方乗ります。
大きい車程疲れません。
騒音の大きい車は疲れます。
同じカテゴリーでも車重の有る方が普通疲れにくいです。
お若いうちは良いと思いますが、年食って来ると辛いですねー。
毎日、長距離を走らないなら軽自動車も良いと思います。
>ビストロ、ミラジーノ、ミニクーパーを考えてます。
MRワゴンとかMAXやムーブの方が長距離に向くと思います。
旧ミニはタウンカーです。
軽なら何でも良いというわけではなく、
ちょっとオシャレっけのあるクーパー系が
いいなぁ。っと思ってたんです。
実用性を考えるとワゴン系ですけど、
趣味としてはクーパー系でして・・。
長距離の頻度もありますよね。
逆に割り切って軽にしたら、
長距離を乗らなくなったりして・・・。(笑)
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
現在旧インテRとムーブターボに乗ってます。
軽の応援させてもらいます。
町乗りは、文句ないです。
どこでもスイスイ
燃費も10km/L前後
駐車場も特別待遇あり(軽って書いてあるとこね)
Wエアーバックで安全(でもちょっと不安)
高速もなかなか
追い越しもリミッターまで思ったより楽にでるんで結構いけるねーって感じ(NAはだるいです)
風は、危険を感じることはないです。なれれば問題なし
音は、気になりません。インテの方がうるさいです(ノーマル)
お金をかけ過ぎたと思っているならちょうどいいかもしれません。
何かと安いです(税金 パーツ 車検 高速代)
悪いとこは全部愛嬌、経済的でおすすめです。(軽ならターボ)
そうですね!私もターボが良いと思ってました!
意外に軽のターボって加速感があるんですよね。
長距離に重点を置くか、経済性か、
むむむ、割り切り方ですね。む・むずかしい・・
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ドイツ製ハッチバック車と
Vivioの経験者です
長距離走ると 疲労度は
かなり違います。
高速の有り無しにかかわらずです。
高速があったほうが 逆に差は少ないかも知れ
ません。
原因はいろんな要素があって
これと言うのは書けないと思います。
実感としては 同じ所へ同じような感じで
ついても いざ帰る段になって走り始めようと
したとき 軽だと 帰り道がものすごく
負担に思えると言う感じです。
あなたが挙げられている三車の中では
ミラジーノが一番疲労が少ないように
思われます。
(ミニって 旧型ですよね?)
ミニは旧型のことです。
>軽だと帰り道がものすごく負担に思える
それはありそうですね。
行きはよいよい帰りはだるい。。
逆に大きい車は
「ちょっとそこまで」が負担に思えるんですよね。
やっぱり何を重要視するかですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
仕事上いろんな車に乗っています。
軽自動車での長距離運転はキツいですね。
(1)エンジン
排気量が小さい分回転数が高くなりがちです。
同じ速度で走行する場合、
2000ccの車なら2000回転程度ですむところが、
軽自動車だと4~5000回転必要になってしまいます。
おまけに軽自動車は防音材までお金かけてませんから、
高速走行するとうるさいです。
ストレスめちゃくちゃたまって3倍疲れます。
(2)シート
軽自動車はコストダウンのかたまりですから、
シートなんかは長時間座っていられないほどペナペナです。
(Keiワークスなどのレカロは除く)
(3)車体
車体が小さくて軽いので、
横風や路面の凹凸ですぐ不安定になってしまいます。
まっすぐ走らせるために体力使います。
(結論)
長距離を走る機会が多いなら、軽自動車は除外です。
なるべく排気量の大きい車にしましょう。
(おまけ)
ミニクーパー(旧型)はもっと大変かも。
今日、クーパーを見てきました。
確かに長距離はつらいかもしれません。
なにせシートがホールドしてくれないというか
ペッタンコってイメージでした。
でもあの愛嬌はたまりませんね。
やっぱり排気量が大きい車が良いのかな・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
僕はスカイラインGT-R~レガシィB4と乗り継ぎセカンドカーにヴィッツRSを持っています
BNR32:フルノーマルで乗っていましたが、1日何百キロ走ってもほとんど疲れませんでした。
僕にとってはGT-RはレーシングのRとしてより、究極のグランドツーリングカーって感じです(Rを活かせる腕がないだけですが)
B4:1日に百キロ以上走ると、GT-Rと比べるとずいぶん疲れます
原因としてはシートの差が大きいことやぎくしゃくする中低速、また他車の干渉をGT-Rと比べ多く受けることが挙げられます
(GT-Rならゆったり走っていても煽られたり、割り込まれたりはほとんどありませんでした)
ヴィッツ:上の2車はMTでこれだけATです
やはり上の2車と比べ疲労は大きいです。車自体の出来は値段のわりに上の2車と比べても決して遜色なく、驚かせられますが、やはり長時間乗ってると疲れは大きいです
妙に硬いだけの足回り(GT-Rノーマル同等以上)、大きな走行音、他車の干渉がかなり大きいのが原因です
なぜ全く同じ運転をしていても車が違えば、こうも軽く見られるのか・・・(^_^;)
他車の干渉に関しては僕は結構気になる方ですので、こういうのがあまり気にならない方なら、気にするほどのこともないと思います
ここからは自分の経験ではなく聞きかじりですが、小型で長距離ならヨーロッパ車がいいかもしれません
下の方も書いておられますが、欧車は一般的にシートがいいのと、全体のセッティングが同等の日本車より、より高速向き・より長距離向きと聞いたことがあります
確かに!普通車云々というのもありますが、
他の車の干渉もありますよね!
私も今はそういった干渉が殆ど無い車なので
その点の方がストレスになる可能性もありますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
現在 スポーツカーに乗っていて、軽自動車にランクダウンするとイライラしませんか? また ペダルの間の間隔が狭くなるので最初だけ踏み間違いが有るかも。
シートの作りも、良くないので 疲れます。
ビッツ マーチくらいのコンパクトカーなら、値段的にも乗り心地もまあまあではないでしょうか?
私も以前は、セリカやシルビア乗ってましたけど、今は
bB乗ってます。
片道200kmの日帰りの旅でも 楽ですよ。
軽も家にあるけど、ほとんどチョイ乗りですね。
片道20kmくらいなら我慢できます。
買い物 通勤が限界かな?
通勤程度が限界ですか。むぅ。。
今までドライブが特に楽しかったので、
車に乗るのが苦痛になることはマズイかも?
ただ、ここのところ「急ぐ」ことに疲れたというか、
ちょっとオシャレな?車でプ・プ・プ・プ・・・と
走るのもいっかなーなどと思ってました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おはようございます~。
わたしは
プジョー306と206を所有していますが、
長距離用としては306を使っています。
このクルマはシートがよくてほんとに疲れないです。
先月206で長距離に出たんですが
やはりシートの差を痛感しました。
さらに今月仕事でカリーナに丸一日乗ったのですが、
シートの作りでは206にも劣っていて、
ほんとに辛い思いをしました。
さらにさらに
今度は軽のホンダ・トゥディに丸一日乗って
もう腰痛になりました。
#1の方もおっしゃっていますが、
振動や直進安定性などの基本性能ももちろん、
「シートのデキの差」
が致命的となって長距離を運転される方には
軽自動車はオススメできません。
やはりスポーツカーとまではいかなくても
ある程度グランドツーリング性能を考慮して
設計されたクルマを選ぶのがいいと思います。
なるほど、シートがポイントですか。
短距離では、
軽自動車もさほど苦には感じなかったのですが・・。
ただ、追い越しには歴然とした違いが出ますよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
個人的感想です。
軽は、乗用車に比べて、外部騒音がうるさくまた、速度にたいするエンジンの回転数も高いです。
要するに疲れやすいです。
180KM/h(ちょっとの加工でさらに出るかな)が限界速度の車を100KM/hで走らせるのと、140km/hが限界速度の車を100km/hで走らせるのとでは、マシンの挙動、振動、騒音がすべて上回り体に負担がかかります。
さすも違えば、シートも違うし...
ミニはまた別です。
エンジン的には十分ですが車内は狭いですよ。一度ショウルームなどで運転席に座ってみてください。
やはりそうですか。
ちょい乗りで友人の軽を運転したことは
あるのですが、長距離はないんですよね。
今の車は追い越しが物凄く「楽」なんでよね。
ミニは確かに狭そうですね。
荷物が全然乗らないとそれはそれで困るので、
一度は実物を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- 中古車 中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとに 5 2022/05/22 00:10
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- 査定・売却・下取り(車) 新車で買って現在15年目の車ですが走行距離は1万7千キロです。手放した方がいい? 9 2022/05/11 19:57
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- その他(悩み相談・人生相談) 私はダイハツのミラに乗ってます。年式は今より5〜6年前ぐらいの車だと思います。でも正直、運転席側のピ 5 2022/11/24 20:32
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- その他(車) あおり運転について質問です 世間でこれだけ騒がれている煽り運転 でも今でも煽り運転する人が後を絶たな 2 2023/01/07 00:17
- レンタカー・カーシェアリング おすすめの車を教えてください! 今度、彼女と2人で車を使ってお出かけをしようと思っています。 私は大 10 2022/08/21 23:17
- 国産車 軽自動車で、片道18㎞を通勤できるでしょうか? 32 2023/03/22 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
三郷市のひき逃げの車は、なん...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報