
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
工事業者です。
モルタル壁にLANケーブルぐらいの穴ですと充電式振動ドリル+コンクリート用キリで十分ですよ。
日立のホームセンター用みたいですね。キリだけあまり安物でないのをお使いください。
たまにすごく堅いモルタルもありますが、そのときはキリを研ぐかスペアを用意してやれば大丈夫です。
電灯線式はパワーがあって良いですが電源コードがすごく邪魔になります。
私の会社ではエアコン用の穴もほとんど充電式のちょっと強力なのであけています。手こずるような堅いところだとAC式の出番ですが。
専門の方々に教えをいただき恐縮しています。最初の製品で大丈夫との理解でいいのですね。実は期間限定で安売りしていまして、食指が動いた次第でした。確かに穴を開ける位置の足場が悪く、しかも2回目は屋根裏になりそうなので、コードレスがいいのかもしれません。買って試してみることにします。ただ、しばらく留守にするので数週間後に結果をご報告します。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
う?んと一つに一回限りですよね穴開けるの?だったら建機屋さんでリースした方がずーっと安く上がると思うですけどドリルの刃は建築関係している人から借りればいいし最悪ドリルの刃ヒャ金で買えば安く上がります。
貫通させるだけならこれで十分だと思います。ましてや建機屋さんに相談すれば必要な工具をリースする事も可能な筈です。おっしゃることが合理的で正解かもしれません。ですがホームセンターで現品を見て、あの銃のような格好が気に入り、今回だけは自分で試したくなったのです。挑戦してだめだったらご指導どおり専門に頼むことにしましょう。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
仕事柄コンクリートに穴あけをしますが、振動ドリルよりもハンマードリルに方が確実ですね。
振動ドリルとは名ばかりの製品も多々ありますので(能力不足で穴が開かない、刃のほうが駄目になるなど)
値段は半額ほど変わってくるので、予算があれば用途別2台とも持つのが理想ですけど。
オークションなどされるなら中古でもコンクリート刃つきで売ってることも多いいので検討してみるのもいいかもしれません(もちろん故障品を売りつける輩も居るので買う相手を選ぶ必要はあります)
個人的にはコンクリートの穴あけならハンマードリルをお勧めします。
3センチくらいならすぐ穴が開きますよ。
詳しく説明していただきありがとうございます。そうですか、ハンマードリルが強力でいいのですね。穴あけは奥が深い。もう少し勉強します。
No.5
- 回答日時:
100Vの振動ドリルがオススメです。
ましてや2度も使うとなれば、業者を頼んだと思えば簡単に元が取れるくらいではないでしょうか。
振動ドリルを一台所有していると、色々なところで活躍すると思います。コンクリートに穴を開けてアンカーを打つとか、コンクリートブロックに穴を開けたりとか。屋外配線を壁に沿って這わせる時などは塩ビのパイプの中に綺麗にまとめて…という場合は穴を開けまくる必要がありますし。ホールソーがあればエアコンの設置等の時の配管用の穴開けにも役立ちます。
ウチでは重宝していますし、たまに頼まれて穴を開けてご飯をご馳走になったりします。それもお徳といえばお徳です。
体験談ありがとうございます。ドリルを買って穴あけに挑戦したい気分になりました。そして上手になったら、皆に宣伝してご飯をご馳走になるのも楽しみですね。
No.4
- 回答日時:
これとかいかがですか?他の用途でも簡単に利用できそうですし、ただパーツは別売りだと思われます。
穴あけ能力:コンクリートφ10mm、鉄φ10mm、木φ20mmですし、ケーブル用ですよね。
通常木に穴をあける時は釘などを少し刺して誘導穴を開ければ割れてしまったりする事をある程度防げます。
製品までご紹介いただきありがとうございます。穴を開けるのはこれで十分なのですね。お店に行ったときにドライバー付きも後で使うことがあるかなと思ったのは欲張りだったのかもしれません。いろいろな所でネジ締めに苦労したものですから。もう一度よく検討します。
No.3
- 回答日時:
ドリルドライバーは買わなくてもホームセンターで貸してくれます、
ただコンクリート用のきりは買うようでしょう、
又自分で開けなくても、電気屋さんか水道屋さんに頼めば開けてくれますよ、
穴を開けた後は周りを変性シリコンでコーキングを忘れないで下さい。
ご回答ありがとうございます。お店でも貸してあげると言われたのですが、すぐに返却しなくてはならないようで、ちょっと事情があり、残念ながらレンタルできなかったのです。
実は穴を開けるのは今回だけでなく、2回目以降も可能性があるので、この際買ってしまおうかなと思った次第です。穴をふさぐ品物は確認してきました。お心配り感謝します。
No.2
- 回答日時:
充電式のものを購入されるのですね。
使用頻度が多いのならば充電式でもいいですが、滅多に使わないのであれば100Vのコード式の方がいいです。しかもバッテリーがニッカドですので賛成しかねます。いずれにせよモルタルに穴を開けるのであれば振動ドリルが適しています。充電式でも振動ドリルドライバーがありますが、パワーが違います。
振動ドリルじゃなく通常のドリルを使用する場合ですと、コンクリート用回転専用ドリル刃を使わないとダメですが、穴開けは大変ですよ。
したがって、私としては100Vコードありの振動ドリルをお勧めします。
ご指導ありがとうございます。振動ドリルがいいのですね。お店でも再度聞いてみます。
でも高い製品はちょっと・・・と言っていると穴が開かないのですね。
どうしようかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- DIY・エクステリア 珪藻土の壁に額縁を飾りたい。 9 2023/06/21 05:14
- DIY・エクステリア DCM シリコーンシーラントについて 3 2022/05/06 13:31
- DIY・エクステリア 電動ドリルのオススメについて 2 2022/03/31 18:23
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について 1 2022/05/22 05:56
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
- リフォーム・リノベーション サイディングに穴を開けても大丈夫?? 6 2023/02/17 17:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- リフォーム・リノベーション 造作壁の剥がし方 1 2023/03/08 16:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報