
VFR800のヘッドライトユニットについて
中古で購入したばかりの車両(2004年式車台番号13・・・・~)で、左右LOWビームの光軸がかなり狂っていたためにヘッドライトユニットを取り外したところ、内側の黒い樹脂のユニットに刻印されているバルブ形式がH7で記載されていました。でも、実際に使用しているバルブは(ユニット側の形状も)H4です。そして、光軸が狂っていた原因は、同じH4風バルブでも下側二つの突起の角度が左右のバルブで異なっており、写真右側のバルブ(ユニットにしっかり収まる)はその間隔が広く、左側のバルブは狭いのです。このため、左側のバルブに関して、上側の突起だけがユニットに収まり、下側の突起2つが単に金具で押さえつけられているだけであり、バルブの向きがより下向きの状態となっていました。(実際の照射はリフレクターの作用で「より」上向きに・・・)
ここで質問なのですが、
(1)海外仕様のロービームはH7だと聞きましたが、国内仕様H4も同じH7と書かれたユニットを使っているのか?
(国内仕様のものはちゃんとH4と刻印されているのではないか?→事故か何かでパーツを組み合わせているのではないか?)
(2)上記、バルブ形状の違いは何なのか?H4の中でも、更に細かい座金形状が存在するのか?
(3)きちんと収まらないバルブの取り付け方(光軸が左右対称でないこと)は、何かを意図してのことなのか?それとも間に合わせのバルブを使用しただけなのか?
(4)全国チェーンの某バイク屋で購入したものですが、(取り付け方が間違いだったとして)そのような間違いが許されるのか?
等々です。
中古バイクを購入するからには、「無事故」といっても全て信用できるわけではないとも思いますので、もしかしたらそのような可能性もあるのではないかと疑っています。買ったところに聞くのが一番ですが、うまいこと丸め込まれそうな気がして・・・。VFR乗りの皆様、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
僕も乗ってますよ。
すでに前の方が書かれたとおり、国内仕様はH4Rです。で、ライトユニットの刻印は・・・確かH4Rとなってた気がしますが、思い出せません。H7だったかもしれません。で、僕のも中古で買ったんですが、ばらしてみたら何と左右ともH4が入っていました。上の1本を残して下の2本の突起を加工すればすっぽり入ります(入ってました)。きちんと止まってるし車検も問題ありませんでした。
前のオーナーが適当にやったんでしょう。気付かないバイク屋もどうかしてます。今回はバイク屋にクレームで交換してもらえばいいと思います。一言文句も忘れずに。
ありがとうございます。はじめに見たときは「こんなのありか」と思ったのですが、バイクでは流用なんて頻繁にあることなんでしょうかね。そうやって工夫してやっていくのも楽しみの一つかもしれないとちょっと考えてます。まあ、今回のは全く加工などしない、「いい加減な流用」でしたけど。。。ある程度は自分でメンテナンスするにせよバイク屋との付き合いは今後大事なのであまり強くは言えないですけどねー。ライトユニットの件はもう少し調べてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
回答No.1です。
お礼でH4Rとおっしゃられてますが、H4R1ですのでお間違いなく。
H4RとH4R1では、見かけでは上のツメの幅が違いますし(8mm/10mm)、ワット数の設定が違いますので間違って購入しないようにして下さい。
左右で光量が変わっちゃいます。
No.2
- 回答日時:
純正の使用バルブは解りませんが、写真のバルブは左側が通常のH4バルブ、右側がH4Rです。
CBRなどの2灯の物に使われています。
通常のH4は車にも使われているので一般に入手しやすいのですが、H4Rは殆ど専用ですので、入手しにくいため間に合わせでH4を使ったのでしょう。
早速回答いただきありがとうございました。
先に回答いただいた方と同様、「間に合わせ」の可能性が大きいのですね。
前オーナーの売却都合等による間に合わせとかホントの無知によるものなら仕方がないのですが、その後に車検を通して高額の商品として、ユーザー第一主義みたいなのをアピールしている業者の売り出しているバイクがこのような状態であったことにちょっと失望してしまいました。明日お店にクレームを入れようかなと思っています。まあ、まずはH4Rの入手が先ですけどね・・・。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
VFR乗りではないのでバルブ規格だけ…
左は下側二つのツメの角度が90度、右は124度
角度だけではなく、上のツメの幅も違うように見えます。
左が8mm、右が10mmだと思います。
左はH4、右はH4R1のようですね。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable. …
前オーナーが間に合わせのバルブを使用したのでしょう。
正しいバルブはH4ではなく、H4R1です。
http://www.moto-log.com/search/bike.php?menu=0&B …
早速ご回答いただきありがとうございました。H4でいろいろと検索したのですが、そんなに色々種類があるとは知らず、H4Rの情報まではたどりつきませんでした。リンク先のサイト、大変参考になりました。それにしても「間に合わせの可能性大」ですか・・・。明らかに左右光軸が違うのに気付かず販売してしまう業者って・・・、信用ガタ落ちです。予備車検か何かよくわかりませんが車検2年付けての購入で、よく車検が通ったものだとも思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FZ400(4YR)のヘッドライト
-
ヘッドライトがたまに消える
-
ヘッドライトの防水処理につい...
-
オフ車のヘッドライト交換
-
SVXの黄ばんだヘッドライト...
-
マグナ50のヘッドライトを縦2...
-
至急・・お願いします アドレス...
-
ヘッドライト 白か黄色か
-
70系ノアのヘッドライトユニ...
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
旧型ライトエースバンのライト...
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
CBR250rr mc22 に乗っています ...
-
ズーマーについて 先日、ズーマ...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
EV・HV車の事故原因は電気系統...
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
至急 明日仮免があります。 こ...
-
雷サージ付きのタップについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
バイクのハイビームが逆に
-
TW200 2JL についてです。 2~6...
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
ワット数オーバーの場合
-
カブ ヘッドライトとテールラン...
-
エルフ(平成13年 型式NKR71) の...
-
TLR200 12V化でのヘッドライト故障
-
スクーター(Dioチェスタ)のヘ...
-
12V化したバイクのヘッドライト...
-
バルブとは?
-
猫のマークのフォグランプについて
-
AE111 トレノとレビンの違い
-
車のヘッドライトは、キーが無...
-
70系ノアのヘッドライトユニ...
-
マグナ50の純正のヘッドライト...
-
エリミネーターで。
おすすめ情報