
東大受かった先輩にこんな話を聞きました。
僕は理系なので、毎日数学英語生物化学を2時間ずつやっています。と彼に言ったところ、
どれか一つに絞って8時間、これを1ヶ月位繰り返す(次の月は他教科を同様に)のを勧められました。
僕の場合、毎日4科やるのが義務になってしまい、何も身につかない、
一教科を集中してやれば、今日はこんなことを学んだんだ、ということが実感できる、
数学100点取れば生物0点でも東大に受かる、と言われました。
全部やって全部できるようになるのは天才だけだから、お前には無理だろ、と言われました。
僕は、数学を80点から90点にするよりも、生物を10点から20点にするほうが簡単だと思っているのですが、
東大に受かるためには俺のやり方だけが正しい、みたいに言われました。
今後の毎日の学習計画の立て方についてアドバイスをいただけたら幸いです。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理一 理二は二次試験で 440点満点の半分とればだいたい合格。
理系だと数学 120 理科 120 英語 120 国語 80が満点
どの科目も、だいたい半分とれて合格する奴もいる。
数学と理科に関しては、8割近く、つまり90点くらい取れて、英語と国語はめちゃくちゃでも合格の奴もいる。
私は前者のタイプだった。友人は英語が全然できなかった。
なので、自分にあった方法が一番です。
No.3
- 回答日時:
高校のときは一応進学高校だったので、同じ教室に
東大、京大(医学部)に現役で合格した者が数名在籍していました。
そのうちの一人の東大合格者も、高3の夏まで野球部で夏の地方予選に出場していました。
彼らを見ていて思うのは、ずばり一言、頭の構造が違うということです。
私もそこそこの大学にいくことが出来ましたが、
入学してからクラスわけがあってから1ヶ月もたたないうちに、
もう「こいつらにはどんなに頑張っても絶対に勝てない」と思いましたね。
質問者様もそう思いませんでしたか?
この実感は、そういった連中と一緒に机を並べて
勉強したものでなければ分からないと思います。
言葉にしてもうまく伝わらないからです。
ですから何も不思議なことではありません。
>東大に受かるためには俺のやり方だけが正しい
少なくとも東大に合格した連中は、みんなそう思っている人がほとんどです。
勉強の方法なんて、本人に一番あう方法をとればよいのです。
教えてグーでも、質問者の多くが勉強方法を問うてきますが、
なぜか「東大合格者の人はどんな勉強方法をしていましたか?」とか
「偏差値45から東大合格した人」とかいう本にすがるのですよね。
後者のようなレアのケースに、自分を投影してしまう人が多いのにも疑問に思います。
その気持ちはよくわかりますが、
そもそも小さい頃から培ってきた学力の幅広さと思考能力が違いすぎるのに、
そんな東大生の勉強方法をを参考にしたがる人がおおいのです。
基礎的学力が違う人の勉強方法なんて、全然参考になりませんよ。
私の友人で国語の模試(駿台や河合)で偏差値を75をわったことがないという人間は、
常々「私は家庭教師をやったとしても国語を教える自信がない」といっています。
何故なら、国語を分からない人の気持ちと、国語のどこがわからないのかがわからない」と
口癖のように言っています。
この回答が正解を意味していると思いますよ。
あなたの先輩も「なんでこれくらいのことができないんだよ」とか「無駄な勉強しているな」
くらいにしか思っていないでしょう。
でも彼らに悪気はこれっぽちもありません。純粋にそう思っているからです。
あなたが、そんな勉強方法しかできないことがわからないのです。
意外と東大にストレートで合格した人の勉強方法って、あんまり参考にはならないものですよ。
高校時に東大の同級生と数学の議論をしだしても、
短時間の間に議論が白熱してしまい、
フェルマーの定理の話をしだしたし、
京大医学部合格者に、数学の難問がわからなかったから質問すると、
こういう解き方もあるよ、こういう解き方もあるよって、
いろんな解答を親切に教えてくれるし・・・・・、すばやくいろんな解答がでてくるあたり
ただただ脱帽するだけでした。
こういう人たちって、受験に不合格になるというイメージがないのです。
10回東大を受験すれば10回とも東大に合格できる人たちなのです。
ですからそういった人たちの勉強方法などは参考にせずに、
あなたは、授業で習ったとをコツコツとこなしていき、完璧になるまで学習しましょう。
この作業が長くて単純で苦しいものなのです。
そこで単純になるならば自分で工夫していけばよいのです。
基本的には、あなたの考えで(毎日4教科やる)良いと思います。
ただメリハリはつけましょう。
だらだらと勉強せずに、暗記科目などは時間を決めて、
その時間内で瞬時に反復して覚えるとかです。
試験に弱い人などは、いろんな箇所でイージーミスをしている人が多いものなのです。
むしろそちらが不合格の大きな原因となっていますから。
No.2
- 回答日時:
個人的には,各科目2時間,と決めてしまうのも確かに問題かもしれませんが,一教科を一日8時間続けられる集中力が人間にあるのだろうか,と疑問に思ってしまいます.
>僕は、数学を80点から90点にするよりも、生物を10点から20点にするほうが簡単だと思っているのですが、
自分も同じ意見です.
それに,
>数学100点取れば生物0点でも東大に受かる
というのは確かにそうかもしれませんが,もしそれができたとして大学入ってから大丈夫なのか不安です.数学者になるんだ,とかいうならいいのかもしれませんが(それでも最低限,数学に加えて英語は必須).
勉強の仕方は,人によって合う合わないがあるものです.
国語の選択肢問題で選択肢を排除するときにも良く言われることですが,
>東大に受かるためには俺のやり方だけが正しい
みたいな断定の仕方は,大抵間違ってます.
因みに,自分が聞いた話では,例えば数学をやって,それに疲れてきたら英語勉強して,それに疲れてきたら絵を描いて…みたいな生活をして東大理IIIに受かった方がいるとか.直接の知り合いの方の話ではないので本当かどうかは知りませんが,自分が受験生の時にはその話を参考にして勉強してました(さすがに絵は描いてませんでしたが…).
参考までに.
No.1
- 回答日時:
30歳の男です。
受験生だったのは10年以上前ですし、地方大学出身の私が
東大を目指そうとする現役学生に口出しするのはおこがましいかも知れませんが。。。
まず、貴方の先輩の仰る「1教科を1ヶ月8時間勉強するのを繰り返す」を4教科で実施した場合
試験当日までの4ヶ月、一切勉強してない教科が1つ出てくる事になりませんか?
その教科を「バッチリ勉強した」という自信は、私にはありません。不安すぎます。
それに、そのような勉強をすると入試以前にセンターに影響が出る気がします。
というより、勉強方法は人に進められたものを納得行かないまま取り入れるよりも
自身がこれと信じた方法を貫くべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 中学校 友達の影響で学力レベルが落ちる? 4 2022/09/18 14:50
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 中学校 高校行けません。 8 2023/03/01 22:53
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 中学校 理科で点数をあげる方法。 4 2022/06/28 23:54
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有料老人ホームに栄養士を設置...
-
夏の高校野球の優勝校の予想は??
-
20歳の公務員です。 実家の農...
-
栄養士の仕事について
-
どのような管理栄養士になりた...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
病院の栄養士
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
35歳をこえてから管理栄養士...
-
管理栄養士の受験資格の実務経...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
管理栄養士の給料について
-
こんにちは、高校1年生です。...
-
東大受かった先輩にこんな話を...
-
メタボについてのホームページ...
-
高卒社会人から大学
-
管理栄養士の国家試験を 受ける...
-
なぜ管理栄養士は期待されてい...
-
栄養士のお給料について
-
栄養学科2年生ですが夏に小学校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
21歳の高卒ニートなんですが大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
-
大量調理に関する質問です。
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
自治医科大学について。 今年自...
-
簿記3級
-
英検を受けに行く際
-
管理栄養士の受験資格の実務経...
-
管理栄養士が他に持っていいて...
-
研究者になるのに大学名は関係...
-
栄養士と管理栄養士における化...
-
東大名誉教授フェミニズム研究...
-
こんにちは、高校1年生です。...
-
管理栄養士の有望性
-
表参道~渋谷の青山通り周辺で...
おすすめ情報