
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ランナーは切ることで株に余分な負担をかけずに良い実を生らすことが出来ますから、小まめに切ることをお勧めします。
(切らないとランナーに養分を取られ花や実が大きくなりません)参考までにランナーから株を増やす場合は、春の収穫時期が終わったあと、夏場に伸びてきたランナーの2番目以降の子株を使います。それを来年用の株として秋に育成します。
親株に一番近い子株は使わず、2番目以降をポット等に受けて育てますが、これは病気などの伝染を防ぎ子株を守るためです。
No.1
- 回答日時:
>イチゴのランナーがどんどん伸びてきました。
来年用の苗は取らない予定なので、切ってしまえばよいですか?↓
収穫後の苗が成長し、次年度に作らないので、植え付けもしないのですか?
それとも、収穫前であり、前年度の切り分けや植え付けをしないで自然にランナーが広がってる状態?
◇収穫後であれば、親株を残し、他のランナーに出て来ている苗(通常は4~10苗が出来ている)は切ってしまえばよいでしょう。
◇これから収穫を迎える場合には、時期的には違うと思いますが、ランナーが伸びたままですと、養分が先まで届かず、変形や低収穫の原因になります。
それは、ランナー同士が重なったり、葉が密生して日当たりが悪くなり、親の病害虫を受け継ぎ弱い株となりがちだからです。
そこで、1株から伸びたランナーを畑に広げ、2番苗・3番苗・4番苗と親株と切り離し、夫々の苗を植え付ける。
そして苗に花が咲けば、人工受粉をして、美味しいイチゴが実るようにします。
<1番苗は病害虫に弱いので、なるべくは使用しません>
参考記事
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
yusha 様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考活用され、美味しいイチゴの大豊作となりますよう、心より祈念申し上げております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏に植える野菜
-
育苗箱について 育苗箱の使い方...
-
ハイビスカスの葉が黄色に
-
ブルーベリーを植える時期はい...
-
コキアの定植は1本だけの方が...
-
裏庭の畑のエダマメの葉にダニ...
-
バラの大苗の新芽がでません
-
金柑の苗の越冬について
-
野菜苗の双葉、取ってもいいで...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
ミニトマトに白い模様?
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花苗や野菜苗の読み方の意味を...
-
野菜苗の双葉、取ってもいいで...
-
ハイビスカスの葉が黄色に
-
これは モロヘイヤでしょうか?
-
ひまわり畑のように沢山ひまわ...
-
落花生が枯れてしまいました
-
赤紫蘇の上の葉は赤いのですが...
-
昨日買ったミニトマトの苗です...
-
「さつまいも苗(ツル)」の植...
-
淡路島でハスの苗を購入できる...
-
これは何の野菜の苗か何方か教...
-
10日程前に苗を買って来て植え...
-
柿の苗、どこで購入したらよい...
-
玉ねぎの苗につく虫
-
キュウリの苗を植えましたが成...
-
マリーゴールドを買う時期
-
キウイフルーツの霜害について
-
よもぎの種ってどこで買えます...
-
アスパラガスの芽が出てこない...
-
イチゴのランナーがどんどん伸...
おすすめ情報