
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3年前両親に、パナソニックのDVDレコーダーをプレゼントしました。
たぶん最近どこのメーカーも操作性は似たり寄ったりですので、
サポートで選んでもいいかと思います。
パナソニックがおすすめのところです。
◯説明書が見やすい。
普通の説明書も字が大きく読みやすいのですが、
A4のシートが別冊で入っていいて、
よく使う機能(予約録画など)だけがわかりやすくまとめられていました。
これを見ながら、機械に弱い母も、だいたいのことはできたようです。
◯電話サポートが充実
いろんなメーカーに電話をかけましたが、
サポートはパナソニックがいちばんです。
分からない場合は、
折り返し電話をかけてくれるぐらい、丁寧です。
ウチの母は、DVD-Rに上手く映像が焼けなかったらしく、
電話で教えてもらいながら、作業手順を覚えたそうです。
ちょっと高くても、
このサポート代と考えれば納得いきます。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
東芝ユーザーとして忸怩たるところがあるんですが、東芝のTV/レコーダーのリモコンは最悪です。
またマニュアルの出来も良くないので、とにかく簡単に、というならお勧めできません(同じ傾向は日立にもあります)。ただし東芝のTV/レコーダーは「使い込むと簡単操作が可能で高機能」なんですがね。とにかくとっつきが良くないです。一方、弟宅にあるPanasonicは、初めてでも直感的な操作が可能なうえ、マニュアルも非常に分かりやすく、メカ音痴な弟宅でも元気に動いています。先日、ちょっとおかしな動作をして呼ばれたんですが、マニュアルから問題点を即座に見つけることが出来、簡単に修復できました。画質や機能にコダワリがなければ、PanasonicのTV/レコーダーは非常に「とっつき」が良く素人向けですよ。
No.4
- 回答日時:
パナソニックの地デジ対応ハードディスクレコーダーと、日立のハードディスク内蔵地デジテレビを使用しています。
日立の方は全ての機能を搭載したボタンが沢山あるリモコンと、必要最小限のボタンしかない簡単リモコンが付属していました。
パナソニックの方はリモコン一つ。
実際に使ってみるとメニューはパナソニックの方がわかりやすくて簡単。日立のメニューは動作がとろくて(主に表示)どうしても煩わしく感じます。
番組表の表示ではパナソニックの方がサクサク動いて快適ですね。番組予約も番組が終了すると「予約一覧」表示時にその旨教えてくれます。予約一覧でも「シリーズ終了」マークが赤く目立ちます。予約の仕方も日立よりはわかりやすい。
違うメーカーの機器を使用して初めてわかったのですが、最近のリモコンには赤・青・緑・黄の共通ボタンがありますが、その機能はメーカーによって違うと言うこと。データ放送での操作は同じですが、録画番組を操作するときの機能(削除とか番組表の翌日・前日の切りかえなど)が違っていました。全て共通だと思ったのですが「こんなところでお役所仕事かよ」って笑ってしまいました。
パナソニックと日立では機能に差なんてほとんどないはずなのに、リモコンのボタンの数は(感覚的に)倍くらい日立の方が多い。そのかわりパナソニックの半分くらいのボタンの「簡単リモコン」がついてますけどね。
リモコン操作やメニューの使いやすさではパナソニックの方が良いと思います。
ソニーや東芝はどうなんでしょうね?
番組の視聴・録画・再生・消去なんてどのチューナーを内蔵していればメーカーでもできる基本機能。
ハードディスクレコーダーの場合はハードディスクの容量で総録画時間が変わってきます。
No.3
- 回答日時:
「操作が簡単」と言っても予約がし易い、編集がし易い、ダビングがし易いなど、人それぞれの主観によって異なります。
後は慣れで一般的にはどのメーカーのDVDレコーダーも同じ様なものです。
また記録メディアの記録容量当たりコストはBD-Rの方がDVD-Rより安く、ファイナライズも不要ですから今更DVDレコーダーでなくBDレコーダーにした方が楽でしょう。
操作が難しいのは予約録画ですから、一度設定すれば済む「おまかせ・まる録」機能を持ったソニー機が録り忘れもなく年配の方にも最適です。
No.1
- 回答日時:
地Dが見えてHDDへ録画再生・消去が出来る。
東芝製品が安心でしょう。
「簡単な」という物は有りません。
使い方をメモして最低限のリモコンの機能を使うよう教えて下さい。
RDーE305K
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardi …
シンプルリモコンが付きます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 老人も操作出来る様なデジタルフォトフレームを探してます 1 2023/07/25 19:40
- 写真・ビデオ MP4からDVDを作製する簡単な方法を教えて下さい Windows10パソコンとAndroidタブレ 2 2022/11/13 08:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- テレビ DVD作成 テレビ番組を録画した外付けHDDから DVD作成する簡単な方法ありましたら 教えて下さい 5 2022/12/19 08:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのDVDレコーダーをBlu-rayレコーダーに買い換えました。 「受信状況が悪いため予約を 6 2022/08/10 16:40
- Windows 10 【パソコン カラーフィルターができない 】 パソコンは、富士通。Windows10を使っています ネ 1 2022/04/10 10:38
- CGI サイト訪問者の情報を取得したい 1 2023/02/21 11:03
- アンテナ・ケーブル 今まで地上放送で見ていたけどすべての画像が映りません。 5 2022/12/22 13:34
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
東芝REGZA32C700 HDDレコーダー
-
一体型デスクトップPCの購入
-
TVとレコーダ-、メーカーは...
-
BRレコーダーの購入について
-
REGZA 32R1についての質問で
-
操作の簡単なDVDレコーダー...
-
DVDレコーダーを買い替え
-
おうちのTVと繋いでいるHD...
-
おすすめのブルーレイを教えて...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
テレビで録画した番組をスマホ...
-
Blu-rayレコーダーのハードディ...
-
DVDレコーダーの選び方を教えて...
-
ソニー レコーダーならどれがお...
-
ソニーのBDレコーダー
-
PCで操作できるHDD内蔵DVDレコ...
-
液晶テレビとブルーレイレコー...
-
SHARP液晶テレビレコーダーにつ...
-
テレビのレコーダーについて相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
BDレコーダーで録画したBD...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
レグザ
-
J:comケーブルテレビで番組予約...
-
外付けHDDのダビングについて
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
夢のレコーダー
-
パソコンで見れるDVDレコー...
-
テレビのHDDをパソコンに写して...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
Regza内蔵用HDDユニットTHH-30U4に
-
地デジ対応のテレビとレコーダ...
-
DVDレコーダ
-
ブルーレイとテレビの相性
-
CATV画面両脇の灰色の帯について
-
HDD・ブルーレイ搭載のおススメ...
-
録画TVで外付HDDに録画したファ...
おすすめ情報