dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭の芝に体全体が真っ黒で羽根のある虫が大発生しています。
 大きさは全長5ミリ~1センチ。
 足は細く6本あると思います。
 細いすっとした触覚もあるように思います。
 羽根は体よりも長いです。
 どこもまっ黒で他の色は付いていません。羽根はあまり透けた感じではありません。
 止まっているときは形的にはかなり細身のハエのような感じですが、
 飛んでいるときは蚊のようにも見えます。
 どこかから飛んできて芝の上にいるというよりも、芝の中から発生したような感じで、
 芝の上や中におり、門柱や塀の側面の下のほうに上ってきて交尾しているものも沢山います。

色々検索してみましたが、うまく調べることができませんでした。
なんという虫なのか、退治するにはどうすればいいのか、
何か心当たりのある方、お教えください。

ガーデニングのカテでも質問中で、ウスバカゲロウ、羽アリ、ユスリカなどでは?と回答いただいておりますが、検索して画像などを見てみましたが違うような気がします。
こちらでは虫に詳しい方も多いと思い再質問しました。宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こちらは、羽ありの画像


http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8& …
ウスバカゲロウの画像
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8& …
ユスリカ画像
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8& …

駆除の仕方は普通の殺虫剤で充分です。

この回答への補足

先日は回答ありがとうございました。
今日何とか写真アップすることができましたので、生物学のカテで再質問しております。
よろしければそちらをご覧いただき、ご存知でしたら再度回答いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

補足日時:2010/05/11 09:52
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しい画像、全て見てみましたがやはりどれも違うようです。
他に心当たりがございましたら、また宜しくお願いいたします。

お礼日時:2010/05/10 09:27

体全体が真っ黒


羽根は体よりも長い
細身のハエ
ということで、アメリカミズアブを思い浮かべました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/amer …

だとしたら、堆肥などの有機肥料が原因かもしれません。

この回答への補足

先日は回答ありがとうございました。
今日何とか写真アップすることができましたので、生物学のカテで再質問しております。
よろしければそちらをご覧いただき、ご存知でしたら再度回答いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

補足日時:2010/05/11 09:55
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アメリカミズアブでもないようです。
アメリカミズアブのように頭というか目の部分が大きくありません。
頭はとても小さいので目や他の部位は全く目立ちません。

また何か気がつかれましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/05/11 01:34

 堆肥に鳥や牛の糞を利用した、または動物の糞が近くにある。


ツヤホソバエ科の一種で山で動物の糞等に群がってる事が有ります。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/ky …
 ガーデニングも見てます。

この回答への補足

先日は回答ありがとうございました。
今日何とか写真アップすることができましたので、生物学のカテで再質問しております。
よろしければそちらをご覧いただき、ご存知でしたら再度回答いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

補足日時:2010/05/11 09:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ツヤホソバエ、違うようです。
また他に思いつかれましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/05/10 14:30

ケバエ類:


・メスアカケバエ
体長1cmぐらい
http://www.ikari.jp/gaicyu/07050d.html
・クロアシボソケバエ
体長6~7mmぐらい
http://mushinavi.com/navi-insect/data-hae_ke_kur …
春先に良く交尾しています。幼虫は枯れ葉などを食べるので、
そういうものが近くや近所に有るか、張り芝生に含まれている腐葉土か
床土に腐葉土を使い、それらに繁殖した可能性もあります。

キノコバエ類:
体長2~4mmぐらい
http://www.ikari.jp/gaicyu/06050d.html
こちらも幼虫は朽ち木や腐葉土に繁殖します。

この回答への補足

先日は回答ありがとうございました。
今日何とか写真アップすることができましたので、生物学のカテで再質問しております。
よろしければそちらをご覧いただき、ご存知でしたら再度回答いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

補足日時:2010/05/11 09:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ケバエ類、キノコバエ類、どちらも違うようです。
また他に思いつかれましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/05/10 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!