
興味のない学部に入って後悔してます。
今、1浪した現在大学3年生の女です。現在政治経済学部に入ってるのですが、全然興味がない学部で、今更ですがすごく後悔しています。
単位は順調に取れているんですけど、勉強してても楽しくないです。
元々心理学に興味があったんですが、何故政経に入ったのかというと予備校の先生が就職に有利で、政経以外の学部に行っても意味がない!!と強く薦めてきたからです。予備校といっても少人数のとこで、その中で私はわりと勉強ができたので、過度な期待を先生からかけられていました。
期待されてるから、それに応えなければ…!とそのアドバイスを自分でよく考えることもせずに、周りの反応にま気を遣って、受験。受かってしまい、安易な気持ちで進学してこれまできてしまいました。
学んでいれば興味もわくかもしれないと思い頑張ってきましたけど、駄目でした。
こんなことなら周りを気にせず心理学部に進むだったと毎日後悔してます。
3年になってしまった以上今更転部や編入は難しいだろうし、何より就活が心配です。父親が自己破産し、家計状況が厳しくあまり余裕もありません。
だから、このまま我慢して卒業すればいいのに、心理学のことばかり考えてしまいます。
元々理系で、実験や人体のことは好きですし、大学で統計を集め、レポートにまとめる授業もやりましたが、とても楽しく、私は心理学に向いてたのかなーと思うと、今がとても悲しいです。
周りの子は自分の学びたいことやりたいことができて楽しい!っていうのを聞くと眩しくてしかたないです。
一人で考えてると視野がどんどん狭くなるので、皆さんの意見が聞きたくて質問しました。
私はどうしたらいいんでしょうか?アドバイスお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
経済的なこと、現在3年生で単位も順調に取れていることをを考えると
このまま政治経済学部で卒業を目指すほうがいいと思います。
単純に心理学を学びたいのであれば、
大学に頼らなくても今の時代、大きな書店に行けば専門書はいくらでも手に入るので独学すればいいと思います。
ある有名な大学教授の書いた本に、
「良い専門書を手に入れて一日1時間1ヶ月間勉強すれば、大学の一年間の講義に匹敵する内容が学べる。」と読んだことがあります。
また、「ある分野を一日1時間、1年間勉強すればその道の専門家になれる。」とも読んだ記憶もあります。
完全な独学でなくとも、現在の大学を卒業後に通信制の大学に3年次から学士入学する手もあるのでは。
心理学科もあるはずですし、通信ですと学ぶ内容も通学部と変わらないと思います。
政治経済学部との事ですが、専攻は政治学でしょうか、それとも経済学でしょうか。
経済学でしたら行動経済学という分野があります。(ご存知かもしれませんが)
この学問は、人間がどのように選択・行動し、その結果どうなるかを究明することを目的とした経済学で
心理学に近いと思います。
『行動経済学 経済は「感情」で動いている』 (光文社新書)など読みやすい入門書もあるので一度読まれるといいと思います。
Amazonで「行動経済学」で検索すると興味を引く内容の本もたくさん見つけることが出来ると思うので
一度調べてみては。
将来心理学を専門的に学ぶにしろ、知的好奇心を満たすために学ぶにしろ、
今は全くのゼロから心理学を学ぶよりも、興味が持てないとは言え、せっかく丸2年間学んだのですから
今まで身に付けた政治や経済の知識を心理学をリンクして活かす方向で学んでみてはどうでしょうか。
回答ありがとうございます!
「良い専門書を手に入れて一日1時間1ヶ月間勉強すれば、大学の一年間の講義に匹敵する内容が学べる。」
この言葉に強く心付けられました。独学でも心理学部に匹敵する知識は身につけられるんですね。
ちなみに専攻は政治なんですが、「行動経済学」というのは初めて知りました。そんな分野があるんですね。
これは確かに政経ですけど、心理学的な要素もあるので興味をもちました。今度本を探してみます!
私は安易な進路選択をして、今すごく後悔してますが、卒業後もしっかり見据えてこれからどうするかをしっかり選択していきたいです!!
No.7
- 回答日時:
そんなに心理学にいきたいのなら、そして、学業に自信があるのなら、大学院でその道を選ぶ事も可能です。
その道に長けた大学の聴講生になるって方法もあります。
心理学の道に進みたいのなら、学者を目指すぐらいの覚悟を持って欲しいです。
てか、奨学金もらいながら、学者の道に進むしか選択肢は無いと思う。
政経は大学によってはやりがいもあるし、つぶしも利く。
心理学を極めたいのなら、学者の道ですね。実際その様な人はいますよ。
回答ありがとうございます!
今は心理学を独学をしつつ、大学院のこともいろいろ調べてみるつもりです!
大学が政経だから、心理学の大学院に進みたいなら学者になるくらいの意気込みがないとだめですよね。
頑張ります!!
No.6
- 回答日時:
好きな勉強をするのは喜びです。
嫌いな勉強をするのは生活のためです。
いま、質問者さんは、生活の事(卒業後とか)を考えなくてよいなら、好きなこと(心理学)に転向すればよいでしょう。
もし、質問者さんが、生活の事(卒業後とか)を考えなくてはならないなら、いまの学業を無難にこなして、生活の安定する公務員などになるのが良いのではないでしょうか。
民間企業に入社すれば、利益を追求しなければならないし、競争があり、責任がありますので、仕事しながら勉強するというのは実際のところ至難です。
一方、公務員になってしまえば、利益は追求しなくてもよく、競争がなく、責任を問われることもありませんので、規則だけ守って時間を過ごし、あと全精力を好きな勉強に費やす可能性もでてきますね。
普通は、そこまでやらないでしょうから、趣味で、独学で本を読んだりして澄ますと思うのですが、質問者さんの意思が強いのであれば、諦めたりしないで挑戦しましょうよ。
東京都の公務員であれば、地方転勤がないし、都内の大学の夜学に通う可能性もでてきますので、お勧めです。
回答ありがとうございます!
確かに私が今してるのは生活のため、ですね。
ただ、卒業後のことを全く考えないわけにもいかないので、公務員というのも1つの選択だなと思いました。
上手く生活と好きなことを両立できる道を探していきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
大学で心理学の授業に出ればそれで良いのでは?
回答ありがとうございます!
おっしゃるとおり政経の教養科目に心理学があるので、それは既にとりました!
それをとってもっと心理学を学びたくなってしまいました。
なので、さらに独学を頑張りたいです。
No.4
- 回答日時:
自分の道を自分で間違ったのだから、他人に責任転嫁しないことです。
今後の人生において、また今回のような繰り返しをするようになりかねません。
私の身内、知人でも進むべき道を遠回りして歩んでいる人いますよ。
短大卒の叔母なんか 子育て終わって、大学に入りなおしました。
子供より若い人と机を並べています。
知人はバイトしながら学費を稼ぎ、自宅から音大に通っています。
彼女は旧帝大卒だけど・・・
まだ若いのだから、今の大学をちゃんと卒業して、
学士入学でも院にでも進み、心理学をやってみたらいいと思いますよ。
学費は自分で稼いだら?
たった一度の人生です。悔いのないように!
回答ありがとうございます!
自分の道を自分で間違った。まさにその通りだと思います。
二度とこんなことがないよう、自分の中にしっかりとした芯をもちたいと思います。
今は心理学は独学してみて、それからこの先どうしたいのかをしっかり考えます!
現在バイトはしてるので、少しずつ貯金して学費や独学のために使おうと思います。
No.3
- 回答日時:
塾の先生のせいにしてはいけませんよ
すべては自分で決めなかった、あなたの責任です
自己破産してるまでなら、私なら諦めて今の状況で頑張ると思います
勉強したいだけなら、自分で本を読んだりして、ある程度できるのでは?
心理カウンセラーとか、どうしてもなりたい職業があるなら別ですが。
回答ありがとうございます!
そうですね、結局今の状況を作り出したのは自分の意志が弱かったからです。甘ったれていました。
今回のことを教訓に自分のことは自分でしっかりと決めるという強い人を目指します。
心理学については、今は独学してみて、資格についてはそれから考えようと思います!
No.2
- 回答日時:
政経の勉強の合間に、興味のある心理学をまずは独学してみるというのは難しいですか?
心理学の視点から政経を見てみたらまた違ったものが見えてくるような気がします★
確かに言う事と実際に独学するのとでは全然大変さが違うと思います。社会人になって仕事をしながら、仕事に必要な勉強を0から独学するのも大変なので(現在、電気関係の勉強をしているんです)大変さだけはわかるつもりです。なのでオススメはしません。
でも私は『後悔しない決断をする』『やってみなければ何もわからない』という考え方をしているので、興味があるのに動かないよりは、独学でもいいから心理学に触れてみて、自分の気持ちを確認して、同時進行で勉強するのか、心理学1本に切り替えて、それを活かせる仕事を探すとか決めればいいと思いましたp(^^)q
あとは理解できないと勉強って どんなものでもつまらなくなってしまって何がわからないのかさあえわからなくなってしまうものなので、理解できていなくてもほんのちょっと気になるテーマについて自分で調べて理解するようにしてしてみるのも、勉強を楽しく学ぶ一つの方法だとも思いますよ★
回答ありがとうございます!
自分で本を買ってみて、独学してみます。そこから、いろいろわかることもあると思いますし、政経を心理学の視点からっていうのも面白そうですね!
「後悔しない決断をする」っていい言葉ですね!私もこれからの人生に後悔のないように頑張りたいと思います!!
No.1
- 回答日時:
つまらないことをやるほど、辛いことはありません!
しかし、もうすでに3年ですよね。
ただ退学するのはさすがに反対です。
1)今の大学に心理学科はあるのか?あれば、転部はできるのか?
おそらく2年か3年に転部転入になるとおもいますが、それでも、可能かどうか調べてみるべきです。
わからなければ、あるいは事務では杓子定規でらちがあかなければ、心理学部の学部長に直接相談にいきましょう!
2)転部がむりなら、あと少し我慢して卒業すべきですが、卒業するまで、何も行動を起こさないのはよくありません。
具体的には、卒業後、心理学の学部の、大学院に行くか、大学に行くかが選択しになると思います。
お勧めは、心理学の大学院です。
いまから、目的の大学を絞り、そこの先生と密にコンタクトをとっておきます。
現在の大学在学中に何をしておくべきか、しっかり相談しておいて、きちんと実行しましょう。
もちろん政経もほどほどに勉強して、絶対留年してはいけません。
心理学系の大学院はとても担当教授の裁量が大きく、心理学部を卒業していなくてもとってくれる研究室はたくさんあります。
あきらめないでコンタクトをとりましょう。
学費はバイトで稼ぐしかないでしょう。
心理学部でも就職はまったく問題ありません。
回答ありがとうございます!
私の大学の文学部に心理学科があります。なので、そこの事務室でいろいろ聞いてみようと思います!
心理学部でなくても、大学院に入れるんですね。そちらもいろいろと調べて、今できることをやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 医学部辞めたい 13 2023/04/16 11:29
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- その他(社会・学校・職場) 高3男子です これからどう生きれば良いのか分かりません 参考程度に教えて頂きたいです 今更質問しても 5 2022/08/07 16:49
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学で興味のない学部に進んだ人いますか?
学校
-
興味ない学部、学科に通っている、通っていた方に聞きたいです。 どうやって学校生活を送ってましたか?
大学・短大
-
行きたくない学部に合格してしまいました。 私立のみ受験で経営学部です。本当は文学部か文化学部で大学院
大学受験
-
-
4
文学部、授業に興味が持てないです
学校
-
5
興味のある学部? or 就職に強い学部?
大学・短大
-
6
今年大学に入った娘が、やめたいといっているのですが。
その他(教育・科学・学問)
-
7
政治、経済、法律等に全く興味が湧きません
片思い・告白
-
8
大学の専攻科目に興味がなくなってしまったんです
片思い・告白
-
9
とても後悔しています。受験生です。今更になって指定校推薦でMARCHに行けばよかったと思いました。自
芸術学
-
10
大学の学科選びで文転したことを心から後悔しています。新大学2年生です。理転は遅すぎるので後悔を払拭し
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
指定校で入学したのに 長文です
大学・短大
-
12
心理学部2年ですが人嫌いで授業が憂鬱です
心理学
-
13
大学2年生です。 やりたいことが変わったので、大学を中退して専門学校に移っても大丈夫ですかね?? 正
専門学校
-
14
通学時間1時間半で一人暮らしは甘えですか?
中学校受験
-
15
今年大学生(文系)になりました。 自宅から通うので片道2時間ほどかかります(下宿は都合によりできませ
大学・短大
-
16
自分は、なんとなくで理系を選んで、受験勉強を頑張って旧帝の工学部に合格することができました。 大学生
大学・短大
-
17
大学行きたくないです。 片道2時間半くらいかかるし、朝早くて帰りが遅いので毎日4時間半くらいしか寝ら
大学・短大
-
18
興味のないが就職に有利な学部に行くのと興味ありの就職が不利な学部はどちらを選べばいいですか?
経営学
-
19
指定校推薦の辞退
大学受験
-
20
「1年浪人したら、生涯年収が1年分減るから、数百万円損をする」とよく聞きますが、私が思うに「その1年
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
暇です。暇なんです。なんなら...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
塾のチューターさんが好きにな...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
大学の勉強が難しくてついてい...
-
1 GMARCH 2 成成明学獨国武 3...
-
学校のサボり癖が抜けません…
-
退部する予定なのですが 退部理...
-
好きだと言われた人のに、 突然...
-
彼女いない、できたことないで...
-
私は偏差値70くらいの高校の一...
-
都内に住む真面目な高2の女子で...
-
後悔してもどうにもならない事...
-
学年1位というプレッシャー
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
色々疲れた
-
4,50歳代過ぎて新しく学校に入...
-
好きだが理系的センスの無い人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
彼女いない、できたことないで...
-
今年、津田塾大学に入学しまし...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
大学に行くか、浪人か 受験生で...
-
退部する予定なのですが 退部理...
-
学生に戻りたいです。社会人が...
-
高校3年間を全て勉強に費やし、...
-
不良っぽいのに頭がいい人がい...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
恋愛する気持ちの余裕がないと...
-
大学の勉強が難しくてついてい...
-
暇です。暇なんです。なんなら...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
もうすぐ高2になるものです。僕...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
医学部3・4年はどのくらい忙...
-
友人のカンニングを発見しまし...
-
自分が嫌いになります...。 い...
おすすめ情報