dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学の2年生で、文学部に所属しています。今年に入って専門的な授業が増えてきたのですが、その内容に関心があまり持てず、退屈です。
自分は高校の時出版・メディア関連への就職がしたいと思い多少は強いであろう文学部への進学を決めました。文学部について、いろいろな作品、作者について多く学んだり、また現代の作品やメディア論などについても多く学べるものだと思っていたのですが、いざ入ってみると作品の概要などにはあまり触れずある程度知っている前提で思想について深く掘り下げたりといった授業で、もともと知識が少なく正直文学好きだったわけではない私にとっては授業が面白いと感じません。ひとつの作品に関する論文を何十個も読んでレポートを作成する授業は興味が持てなさすぎて地獄かと思いました。
就職希望の業界に関連があるとはいえ文学部が就職に弱いと言われているのは学ぶ内容から入ってみて実感しましたし経済学部や法学部に進んだほうが実利的には良かったのかな…と思います。
卒業論文は学部の内容のなかでもギリギリ興味が持てる(とはいえこれも正直内容はつまらないです…)言語学、日本語学系で書こうとは思いはじめているのですが、これからの半年の毎週の授業、そして学年が上がってもどうしても文学系の授業を取らねばならないのが憂鬱です。

皆さんの中には文学部へ進学し、ちょっと後悔している方などいらっしゃいませんか?授業を乗り越えるコツや心持ちについてのアドバイスを教えていただきたいです。
また関係ないですが自分は男で、文学部なので女子が多く友達がほとんどいないのも辛いです…(経済学部などにしておけば男子が多かった)

質問者からの補足コメント

  • 正直意欲はかなりなくなっていると思います。
    就職については、早めに活動することはやはり有利になってくるのでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/14 10:32
  • 私の大学でも転学部、転科などはできるようでした。
    しかし必要単位が違ってくるため、半年から1年ほどは留年する必要も出てきそうな感じでした。学費は親に払ってもらっているので自分のやる気のためだけに迷惑はかけたくないです。経済の方が良かったかもともしましたが、転学部したところでいまは内容が面白そう、魅力があると感じていても同じ学年の友達は留年などすればできないかもしれないし結局は授業に興味なんて持てないのでは?と自分の性格では感じてしまいます。
    めんどくさくてすみません…

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/14 10:38

A 回答 (6件)

意欲がないというのは、出版・メディア系への就職意欲がなくなったということですか?


でもどこの分野に行くにも、意欲減退で大学で4年間学んで卒業後はバイトってわけにはいかないでしょ?
勉強にやる気が起きないなら、中退して働いた方がよほどいいです。
    • good
    • 0

>出版・メディア関連への就職がしたいと思い


それだったら、自分なりに勉強すればいいんです。
宣伝会議主催の塾(「宣伝・広告基礎講座」「広告界就職講座」「ネット広告基礎講座」・・・)に通うとか、早めに業界研究するとかね。
文学部のせいではない。自身が講義について行く意欲がないということ・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大学にも寄りますが、転部ができる大学もあります。

とりあえず大学に尋ねてみたらいかがですか。
https://goukaku-suppli.com/archives/42342
この回答への補足あり
    • good
    • 0

入学した以上は卒業まで勉強するのが筋ってもんです。



学費払っていた親にどう説明つけるんですかね?
    • good
    • 0

お金と時間の無駄だと思います。

    • good
    • 0

中退して、何かの専門学校に行くか、働けばええと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています