dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に行く意味がわかりません。
中には興味のある授業もありますが、興味のない授業は90分が苦痛です。通学にも時間がかかるし、なんのために行っているんだろうと思います。大学のあの雰囲気も好きじゃありません。高校3年生のときも進学校だったから、とりあえず受験勉強してただけでした。
本当は自分の好きなことをマイペースに勉強しながら、バイトをするといった生活をしたかったし、今もそうしたいと思っています。
みなさんは大学をやめることをどう思いますか?
参考にお聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • みなさまありがとう!!

      補足日時:2021/04/18 22:16

A 回答 (31件中1~10件)

高校の時は、大学に行く事が目標だったのですか。


大学をやめる、大学に残るいずれにしても目標がなければ、最終自立の人生は難しいと思いますよ。
最終、自分は何になりたい、何で世の中・地域のお役に立ちたい目標をシッカリと持つことです。
人生長い道のりですが、社会に出て振り返ると、大学時代ほど自分を考えられる時間はありません。与えられた有り難い時間です。
今目標がなければ、大学に残りシッカリとクラブや学ぶ事によって目標を見つけることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう!

お礼日時:2021/04/18 22:13

大学は行きたい人が行くのであって行きたくないならやめたらいい。



もう世代が随分進んじゃってるんだけど大学の存在意義をちゃんと理解している人が質問者さんも含めほとんどいなくなっちゃってる。
周りが言うから「とりあえず」で、案の定なにも得られないグループ。

「興味のない授業」「通学時間」「雰囲気」は入学前に分かっていなかったのでしょうか?まぁこれらが理由だということを述べている時点ですでに大概ですよね。「進学校」でなにか匂わせていますけど地アタマは決して優秀じゃないのではと思ってしまいます。

勉強しながら自由な時間が作れて成人なのに学生身分、好きな学問を突き詰めようとすればその資料や設備があり、金銭面でも多様な手段が取れる。
そのうえ人生の中でしがらみの無い友人が幾人も出来るほぼほぼ最後の機会。そして最終的に世間では「大卒」と言われる。
質問者さんが述べた程度の「マイペース」程度のことはいとも簡単にできることだとちゃんと通った人たちはみんな知っています。「いかにも」な感じで質問されても鼻で笑うレベルです。うまく利用すれば様々な面で快適で有意義な時期というのが「大学生」です。

大学に通うことが障害になって「マイペース」が叶わないというならやめてそれをやり通せばいいだけのことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう!

お礼日時:2021/04/18 22:13

仕事に大学が必要なら行かなきゃ面接さえ受けられないよね。

例えば資生堂とか任天堂とか。大学なんて資格なだけだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう!

お礼日時:2021/04/18 22:13

大学、高校(短大)、中学のそれぞれで初任給が異なります。

また中退者は就職がある程度不利になります。以上を一応わきまえた上で、また、就職は4月からという前提があることをわきまえた上でどうしてもマイペースが好きという場合はご自分の意志で決めてください。
体操や将棋などのはっきりした人生目標がある人はそのような道が当然ですが、単にマイペースが好きというだけでは「あまり信頼できない人」というブランドが貼られる可能性が高いので、金銭的に苦労すること必至でしょう。
アルバイトで暮らせるのは一定の年齢までで、それ以上の年齢域、特に40歳以上になると厳しい道が待っているかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありあ!

お礼日時:2021/04/18 22:14

いや他にやりたいことがあるなら、辞めることも構わないのでは?


大学と、辞めていきたい進路と、どちらがあなたの将来に有益なのかを判断してお決めになれば宜しいかと。但し、失敗してもあなたの責任なのであとでぶつぶつ言わないことです^^。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう!

お礼日時:2021/04/18 22:14

大学に行くのは、学歴のためというのが主な理由。

本当は自分の好きなことをマイペースに勉強したいなら自分で勉強すればいいだけ。サボってるのは自分の問題。
大学をやめても金を稼ぐあてがあるならご自由に。そんなあてもないのに退学とか言ってるなら人生を舐めてるとしか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう!

お礼日時:2021/04/18 22:14

追記!



都会では90分でなくて100分制にしてるとこもあるのだよ。
やめてどこ行くん?こないだ大学のキャリア学習で見た正社員とフリーターの生涯年収の札束の量の違い、あなたに見せたいよ。
一般的な正社員は二億円強生涯で稼ぐけどそれでも当然もっと稼ぐ人は稼ぐし、フリーターは7000万くらいしか稼げないんだってよ。
軽自動車一台も買えないんだって聞いたよ。
今だけのことに囚われず真面目に楽しく頑張ろうよ!!

しっかりしようよ。高校だって進学校に入りたくても入れない子たくさんいるんだからその子たちのためにもいいとこ見せつけて日本を景気良くしてちょうだいよ。

大学のあの雰囲気って大学時代しか味わえないのだよ。
ファッションのセンスを磨くとかなんとかして楽しんでみてよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう! 元気でました。泣

お礼日時:2021/04/18 16:45

大学に意味があるんじゃなくて「大学卒」という肩書が就職において必要なことが多いんです。


そのためにお金出してると言ってもいい。
ちゃんと学ぶ人や、学ぶ価値のある分野もあるにはありますが…

だから、あなたのような考えで退学するのはまさに金ドブです。
それに、親のお金で入ったわけですから、勝手にやめるのは筋違いでしょうね。
卒業して、まずはまともに就職してみて、それでもやっぱり今と考えが変わらなければその時に実行してみては?<好きな勉強しながらアルバイト
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとう!

お礼日時:2021/04/18 16:37

私なんか短大卒になろうかとしてるんよ。


90分でなくて100分ね。
お互い今を頑張ろう!大人になって後悔しないために。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう!がんばりましょう!!

お礼日時:2021/04/18 16:36

どうせ大学入ったんなら、卒業しておこう


仕事すれば分かるけど、高卒と大卒では、基本給が違います。
ボーナスの額にも影響する。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/04/18 16:37
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています