dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭が悪いけど、興味のある難しい授業を選択するのはどうおもいますか?

A 回答 (5件)

ぜひお勧めです。


そういう授業は他に受ける機会は卒業後も無いでしょう。
敷居が高いほど、人気が低くて、教員から名前を憶えられて、見込まれるでしょう。頭が悪いなど、気のせいなので、どこかにすっ飛んでしまいます。
何か難しいことにぶつかると、必ず何か得るものが大きいですよ。
人気のある授業ばかりとる人は結局、チャレンジを知らないままで終わります。
日本の教育制度が遅れている原因に、横並び教育があります。幼稚園から自己主張させる国と大きく違いますね。
日本では幼児教育から始めて、ずっと、圧倒的多数の学生自身が横並びになりたがります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2022/04/12 15:23

良いと思います。



興味がある授業なら勉強にも
身が入ります。

難しい授業の方が頭を鍛えられ
ます。

少し背伸びをするぐらいのほうが
伸びます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/12 15:24

いーねえ。


全優より知的好奇心を優先する...今どき少ない本物の学生だ。
そうでなくちゃね。
結局解るか解らないかはやってみなきゃ判らないが、
講義に出たり試験を受けたりすると
独学よりは解る可能性がやや高いように思われる。
解かんなきゃ単位落とせばいいだけだし、受講は学生の特権だ。
がんがれ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/12 15:23

その授業に関係する本を1冊読んでみましょう。



更に興味が増すようなら大丈夫です。

書かれている内容が理解できないようなら、今の段階ではやめた方が良いでしょう。
授業について行けないでしょうから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2022/04/12 15:23

好きこそ物の上手なれ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2022/04/12 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!