dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

評価方法が最終テスト100%(出欠関係なし)の、興味のない授業をあえて履修し、半分くらいは出席して残りは他のこと(他の授業の準備や課題、資格勉強等)に使うのってどう思いますか?要は単位数を稼ぐためだけに興味のない授業を履修するということです。教授側からはこんなこと知ったこっちゃないしどうでもいいでしょうが、
一般的に考えてこの履修・単位取得の仕方は舐めていますか?

A 回答 (9件)

そもそも論として大学受験自体が興味のない(好きでない)科目も勉強しなけりゃいけなかったわけで…


単位を取るってのは、その延長線上にある卒業のための試練という考え方でもいいんじゃないですかね。
大学としては専攻学部で必要な履修科目を色々と用意していて、学生に興味があろうがなかろうが必須項目に関しては最低限の単位を取ってくれという考えでしょう。
で、学生の立場から見ると、大学受験と同じで合格点まで達成できればいいという考えでOKと思います。

ただ、euratomuさんは公務員志望との事。官僚の友人の話を聞くと「狭く深く」よりも「広く浅く」の人材が公務員には多いようです。
様々な公務を機械的に配置転換していくお役所ならではの発想かもしれませんが、業務にこだわらない性格の人が重宝される…
明確な根拠はありませんが、平均点の良い成績の学生が重宝される(採用される)傾向にはあるようです。良くも悪しくお役所ってとこですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに…なるほどなあと思いました。
私の志望も絡めてご回答してくださりありがとうございます。

お礼日時:2019/02/06 23:33

食わず嫌いになってもいけませんから、興味のない授業と決めつけることはないと思いますが。

出欠はとらず、試験だけで合否を決める(単位が取れる)ことは珍しくありません。

思うままに言えば、出欠をとるなんてどうでもよく、要は出来ればいいんでしょ。出席100%でも、能力がなければダメなわけですから。大学生であってもどの授業に出たこともなく、試験だけは受けて合格しても(単位を取っても)いいわけ(それだけ出来る能力があればOK)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言っちゃえばそうなりますよね。

お礼日時:2019/02/06 23:31

単位数を稼ぐ必要があるのならば、そういう方法もありだと思います。


たとえ興味がない授業でも、とりあえず最低限の勉強をし知識を得るでしょうから、それはそれで益になる部分もあるんだと思います。
なめていようとなんだろうと、試験に合格し単位が取れればそれでよいです。
逆になめていた授業だったのに、単位がとれなかったなんてことがないように気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/06 23:30

他にやりようが無いなら仕方ないでしょう。

興味が無いものは無いんだし。でも単位は取れって言われるし。
ただし、二点。
成績が悪いと就職の時にどうなるか。
君子豹変して出席点でも付けだしたらどうなるか。

大学教員の権限は小さくなくて、前言を勝手に撤回するくらいはよくあることです。
勿論、教育上の配慮からその方が良いという場合もあるでしょうけど。
それに加え、我が儘身勝手横暴な人が野放しにされている業界なんで。

なお、サークル等で、先輩からの情報はしっかり収集すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
確かにそういう可能性も考えられますね。
んーちょっと改めて考えてみようと思います。

お礼日時:2019/02/06 23:29

例えば、興味のある授業を履修するとか、興味の無い授業に全部出席するとか、B案C案はあるわけで、どういう選択肢が取り得て、それぞれのメリットデメリットはどうなってるんでしょうか?


デフォルトは、興味のある授業を履修し、それに全部出席して、その他の勉強はそれはそれでやる、ですよね。
ところが、大学の糞のような手抜き講義で、しかも興味が欠片も無いような分野だとそうも行かないということは、私は理解できます。
で、A案B案C案並べて検討しろって事です。何ができて何ができないのか。何がメリットなのか。
それと、資格、という場合は大学のレベルがどうで、それに対して何の資格を取るのか、という話が重要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません今理解できました。再度ありがとうございます。
学科が設けている科目が細かく数ジャンルに分類されていて、ただ124単位取ればいいわけではなく、このジャンルからは最低◯単位修得というようにそれぞれのジャンルで定められています。
専攻がきまれば、ジャンルなんて関係ないし、むしろ自分の専攻ジャンルの単位を取るのでいっぱいいっぱいになると思いますが、1年のうちはどのジャンルからも満遍なく履修しないといけなくて。
そうなると興味のない科目ばかりのジャンルからもいくつかは単位を取らないといけないので、私みたいな同一学科の開講科目の中でも興味が極端に偏っている人間の場合、履修の仕方において選択肢がいくつかあるわけではなくこうするしかないのです。
他に選択肢があるかのように思わせる質問の仕方が悪かったです。
興味がないからと言って半分しか出席せず
残りを自分の時間に費やすのはどうなのか、というのが真に聞きたいことでした。
大学のレベルは、旧帝大の次の層に位置する国立大です。
資格というか、公務員を今のところ視野に入れていて、法学部ではないので今のうちから少しずつ触れようかなと…。

お礼日時:2019/01/25 19:15

それをA案とすると、B案C案はどうなるのですか?


何との比較でどういう理由でそれを選んでいるのでしょうか。
それが見えなければ答えようがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

失礼ですが回答する相手を間違えていますか?
仮に私への回答であるとするならちょっと意味がわからないです。

お礼日時:2019/01/24 21:29

お好きになさったらいいですよ。

他の方が回答しておられるような規約もありますが,それをどう考えるかはあなた次第。そもそも希望して入学した学科で提供されている講義に興味のある無しで選択するところに尊大さを感じますねぇ。講義は最後まで聞かないと意味はないですし,少なくとも講義中の雑談は本論よりも面白かったりしますから,僕が学生だったときはすべての講義には休まずに出席しましたが,理解が浅い講義の期末試験は受けませんでした。元教員として言わせてもらえれば,興味が無い学生には教室にいて欲しくないです。必修なんだったら興味とは無関係に出席しなければなりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今一回生で、専攻を決める前なので興味がない授業はあります。ただ卒業要件単位は必要なので。

お礼日時:2019/01/24 09:35

文部科学省や厚生労働省だったと思いますが、出席日数を成績に反映させなくてもそもそも出席日数が3分の2以上に達してない生徒は評価の対象にすらならないはずです。


教授によって守っていない場合もありますが

テスト100%なのに授業をほとんど出てない状態で単位を取得できるほどの余裕がおありなんですね
舐めてるとは思いますが、ご自身がそれで良いと思ってるのなら良いのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのルールは存じておりますが
破っている教授が多いです、、教養科目も、学科の科目も。
あとほとんど出ないとは言っていません。
クォーター制なのでテストを除く7回の授業のうち4回は出てます。

お礼日時:2019/01/24 09:34

自分で学費を払ってるなら問題なし。


親など他人に学費を払ってもらうなら、不届者。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/24 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています