重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

itunesでファイルがが見つからない

itunesを使い始めた時から曲のデータを外付けHDDに入れてあります。普段はUSB端子が足りなくなるので録音、転送などする時だけ接続して使っていて何の問題も無く使用できていました。
先ほどプレイリストを編集しようと久しぶりに接続したところほとんどの曲が「ファイルが見つかりません。探しますか?」と表示されるようになりました。
もちろんデータの移動等は一切しておりません。
データのある所を指定すると再生できますし、HDD内を開いて曲をクリックすると再生できるのでデータやHDDが壊れているわけではないようです。
データが60GB近くあるので一曲づつファイルの場所を指定するのは厳しいです...

原因がさっぱり分かりません。何か解決策は無いでしょうか?

A 回答 (3件)

マイミュージックのiTunesフォルダにあるiTunes Library.itlが、何らかの理由で認識されずに、場所情報がなくなった新規のiTunes Library.itlファイルが生成されて、現在は、それを認識してiTunesが起動されているのだろうと思います。



60GBのデータはちょっと想像ができないですが、ミュージックライブラリーへの取り込みには、今の表示された曲表示をすべて削除して、ファイル→「フォルダをライブラリーに追加」でHDDにある音楽ファイルの保存されたフォルダ(iTunes Music?)を選択したら、時間はかかりますが、取り込まれますから関連づきます。

問題は、プレイリスト表示があっても、それぞれにコピーした曲情報がなくなっているのではないかと思います。

で、前記のiTunesフォルダにPrevious iTunes Librariesフォルダがあって、その中にiTunes Library_HD.itlファイルや日付のあるitlファイルがないですか?
日付のあるものは、iTunesのバージョンアップ時にその時点まで使用していたitlファイルをバックアップしたものです。

もし、先のiTunes Library_HD.itlがあれば、これをデスクトップに移動し、名前の変更で、「iTunes Library.itl」ファイルに変更して、そのコピーをiTunesフォルダにある現在使用中の同名のファイルに上書きしてから、iTunesを起動してみてください。

HDファイルが無ければ、前記の取り込みを行ったあとは、プレイリストはやり直しになる思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。やはり取り込むしかないみたいですね...
とりあえず取り込みなおしてある程度戻ったのですが一部曲のデータを削除してしまったみたいなのでプレイリストは少量でしたので新しく作り直しました。
プレイリストの復帰方法まで教えて頂きitlファイルの確認もできましたので次回?同じことがあれば試して見ます!

どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/05/16 11:44

はじめまして♪



iTunesの癖ですね。

?マークが付いたリストを削除し、新たに登録する方が手っ取り早くなります。


iTunesと言うAppleのソフトの場合、外付けも内蔵も同じ扱いのため、一度電源が入って居ない外付け内の曲をアクセスすると、?マークが付いて再生不可表示にしてしまいます。
 復帰させる為にはご存知のように「探す」として、検索するのですが、1曲づつ手動で、、
面倒ですよね。

私は、ゴチャゴチャし過ぎた時に、認識していた曲も含め、全てをiTunes上から削除(再生リストファイルをゴミ箱へポイ) その後、パソコン内の曲を全て探して登録させましたよ(これ、システムの警告音なども登録され、1秒未満の曲?を 後から削除しましたぁ(笑))

一応、登録したデータが存在する機器は全て動いている状況でiTunesが起動されると言う考え方の様で、Appleの癖でしょうかね?
なにしろ、外付けHDDからシステムを起動出来るMacですからね。(内蔵HDDが無くても可能です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。曲は削除して改めて取り込みなおしました。幸い外付けHDDにはItunesのデータしかないので取り込みが簡単でしたが例の警告音などの1秒未満の曲は以前私も他のソフトで何度も取り込んでしまいました(笑)
itunesが起動される時はちゃんと機器をつないでいた方が良さそうですね。思い出しましたが外付けHDDをつないでない状態でIPODをつなげて充電してよく警告が出てました...。最初は大丈夫だったので何度もやっていたのがいけなかったのかも知れません。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/05/16 11:56

外付けHDDのドライブ名が変わったのでは?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応USBを指す場所を変えたり他の機器と差す順番を変えたり当時の様子を再現してみましたがダメでした。ドライブ名も変っていないみたいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/15 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!