
No.4
- 回答日時:
追記です
この条件ならボリュームが0dBのとき、10W の出力になります。
ボリュームで -30dB 減衰させた時の出力を P とすると
10 log (P/10) = -30
log (P/10) = -3
P/10 = 10^-3 =0.001
P = 0.01 [W]
になります。
ちなみに、このアンプのゲインを計算すると
入力電圧 2Vp-p の実効値は Vi = 1/√2
出力電圧 Vo = √(10 X 6)
20 log (Vo / Vi) = 20.8 [dB]
ゲインより減衰率の方が大きいので、出力電圧は入力電圧より 9.2dB 小さくなります。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
工業大学の電子工学科に行ったのですが、今は田舎の花屋ですので、詳しい理論は忘れちゃいました~。でもオーディオ好きなので(苦笑)
10dBで10倍でしたっけ? と言う事は、10dBで1/10、さらに10dBで1/100、さらにさらに10dBで1/1000の減衰でしょうかね。
最大出力から考えますと10×1/1000Wですので、、、
それも、音楽信号として瞬間的な最大ピーク値でしょうから、さらに1/10とか1/20位が平均的出力になると思います。
(最近の圧縮されたJ-Popなどでしたら、1/2~1/10程度かもしれませんね)
聞こえる音の大きさはスピーカーの効率(能率?)によりますね。
実際に花屋の講習会で市場を何度も利用していますが、広大な市場ですけれどそこそこ効率(能率?)の良いスピーカーを用いるとパワーアンプのアナログメーターが動かないような(0.01W未満)でもBGMがウルサいと注意されたり、リミッターを入れていないマイクでは5W以上出ているのに「音量上げて」と指示が出たりします。
屋外でのイベントではBGMが5W前後、アカペラコンサートでは600Wのアンプが音質上も発熱上も悲鳴を上げた事がありますよ。
私の父、もう亡くなってかなり年数がたちますが、アンプの能力として最大出力のワット数は大きい方が良い。だけど、普通に聞いているときの音質は0.001Wの範囲でより良い物を(アンプ)見つけ出すのが難しい。と言っていました。
父が亡くなってかなりの年数ですが、音が消え入る瞬間? 最小の音がキッチリ再生出来るのは言われてみるとなかなか聞いてみたときの判断が難しいものですね。
一瞬の最大音量、例えば力任せのシンバルをぶん殴るとか、 その最大の瞬間も重要ですから最大出力は大きい方が良いのですけれど、音が消え行くまでの余韻?ビブラート?等も心地よいサウンドの時も有るので、完全に音が無くなる瞬間まできちんと再現してくれるスピーカーやアンプが理想でしょうかねぇ。
数字と感性、あまり同じではないのですが、dB表示はおおむね感性に近いものです。
30dB減衰って、1/30の音量感でしょ? 電気的には1/1000とも言えますけれどねぇ。
ちなみに、CD等のプレーヤーは最大2Vと言う規格ですが、平均音量は0.7~1V程度です。最大ビット数の音量が2Vなので、1ビット下は半分の1V、さらに2ビット下は半分の0.5V
これを繰り返して16ビットって最小音量は、、(計算してみてねw すごい事ですよ~)
そうそう、最大10Wのアンプですから、デシベル上で30dBアップのアンプは1000Wのアンプに相当します。(家庭のコンセントでは利用出来ないアンプでしょうねぇ~。コンセントか、壁の中の電線が焼けて火事に成っちゃいますね)
アンプのボリューム最大にして、CDのテスト板などで最大(フルビット信号)等を再生した時に10Wのアンプが限界に達すると思います。
実質的にはアンプやスピーカー、聞く人の環境等で最大音量には音質上の限界があるものです。
聞いてみて心地よい音量、頑張ってみてもこれが最大と感じる音量が有りますので、ワット数にはあまりこだわらないほうが良いようにおもいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- 楽器・演奏 エレアコの電源が入らない 2年前ほどにフェンダーのエレアコを購入したのですが最近文化祭でバンドを結成 2 2023/08/24 23:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオ機器のエージングについて 3 2022/04/03 11:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
ボリュームついてないパワーア...
-
パワーアンプの消費電力について
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
パワーアンプ単体で音楽を聴け...
-
ラジオのボリューム
-
自作真空管アンプの音が小さく...
-
中華アンプの左右の音量のバラ...
-
スピーカーの音圧dbとアンプの...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
既製品スピーカーの改造(音量...
-
マルチアンプのレベル合わせに...
-
イヤホンのインピーダンスと消...
-
ボリュームの差
-
イヤホン・音量調節・ホワイト...
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
ボーズ Acoustic wave music sy...
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
スピーカーの音量は消費電力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
パワーアンプの消費電力について
-
ラジオのボリューム
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
最もおいしい、アンプのボリュ...
-
ボリュームついてないパワーア...
-
中華アンプの左右の音量のバラ...
-
パワーアンプ単体で音楽を聴け...
-
オーディオやアンプのdbのことで
-
ミニコンポなどの消費電力は使...
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
パソコンで音楽を再生するとき...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
ヘッドフォンアンプの消費電力
-
アンプの電源を切るとき・・・
おすすめ情報