

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
蝶は、花を見つけて密を食べて生きていきます。
又、子孫を増やすため求婚活動をしています。
蝶は、紫外線によって相手や花を見つけているのです。
すなわち、昼間でないと意味がありません。(夜は紫外線が少ない)
下記サイトも参考にして下さい。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.4
- 回答日時:
No.2さんの回答に付け足しします。
夜に、
多くの花が閉じてしまうと極端に蜜を吸うチャンスが減るし、
パートナーとなる相手にめぐり合うチャンスも減ると思います・・
チャンスが少ないのに、敢えて夜飛ぶ理由はないのでは・・
それに、夜にも「昆虫」を捕食する動物います。
なぜ・・
・昼間に「飛ぶの?」
・夜間に「飛ばないの?」
と言う理由付けでしたら、
多くの「花」が咲き乱れる昼間の方が良いのかも知れません・・
「花」「パートナー」を探せるのですから・・
No.3
- 回答日時:
>蝶が夜に行動しないのはどうして?
この質問はとてもおかしいですね。
なぜなら蝶は、蛾のなかで「翅をたたんで休み、昼間活動するもの」を蝶と呼ぶと決めたのは人ですから。「固体はなぜ流れるものがないのですか?」と同じ質問です。
蝶は蛾のごく一部の「翅をたたんで休み、昼間活動するもの」という特徴のある3つの上科(アゲハチョウ上科、セセリチョウ上科、シャクガモドキ上科)の昆虫に対する名称であって、その中でも昼間飛ばないものは生物学的にはともかく一般的にはチョウとはいわない。
蝶と言うのは生物学的には蛾のごく一部で区別されないというか、対語ではないです。
ですから、
>蝶が夜に行動しないのはどうして?
という質問の正確な回答は、
「日本語では蛾のうちの上記の特徴を備えたもの「昼間飛ぶ」ものをチョウと称するのですから、昼間飛ぶものはいない」
です。
ちなみに、「昼間飛ぶのはなぜか?」という質問でしたら、「彼らは生き残り戦略として視覚を選択したから」という答えになります。彼らはモンシロチョウがアブラナ科の植物を遠くから見分け、雌雄も見分けられますし、アゲハの仲間は柑橘類を遠くから見つけられる高度な視覚を持っているように、昼間が有利な生活を選択してきたのでしょう。
★これも生物学的にはおかしな質問で、昼間飛ぶチョウの生態を観察するとそうであったからであるというだけ。
【参考サイト】
チョウ目#チョウとガの区別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蝶の学名で可愛い名前の種類を...
-
蝶の一生って?
-
蝶の名前を教えてください。 津...
-
蝶は不安定に飛んで酔わないの...
-
蝶の苦手な香り(香料)はどこ...
-
昆虫標本から異臭が!
-
これってゴキブリの赤ちゃんで...
-
飛蚊症 一匹ならセーフ? 3日目...
-
右半身だけ刺されるんです。
-
楕円形の小さな虫
-
ゴキブリを体内に入ると死ぬこ...
-
この虫がなにか教えていただき...
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
この前、トイレに蜘蛛がでてト...
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
家に黒と白の縞模様の蜘蛛がい...
-
どなたかこの蜘蛛の正体知りま...
-
高速でくるくると、らせん状に...
-
ゴキブリはどのくらい汚い?
-
蜘蛛の種類を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報