dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の親切?なおばさんが子供にって羽化途中の蝉の幼虫を枝からとってきてくれました。羽化中の蝉って枝から取っちゃいけないんですよね?とりあえず部屋の壁につかまらせています。背中の見えてる部分は黒っぽくなってきていますが、なんだか羽化がストップしてしまったようで・・・羽化の途中は薄黄緑だったと思うのですが。もうダメでしょうか?助ける方法はありますか?死んじゃうところ子供に見せてどうするー?ちょっと憤ってます。

A 回答 (3件)

残念ながら、このセミ君の命は時間の問題かもしれません。



akkotinさんの仰るように羽化中にセミ君を動かしたり、触れてはいけません。とってもデリケートな状態なので、それだけで羽化ができなくなってしまい、そのまま硬くなって命を落してしまう可能性が非常に高い(ほぼ確実)です。

最後の可能性にかけて霧吹きしてあげると良いかも知れません。ですが、黒くなって(固まって)きているとのことですので、正直、厳しいかもしれません。

お子さんに死ぬところを見せたくないとのことですが、せっかくですので、「命の教育」のチャンスにしてください。そうすれば、セミ君の命も少しは無駄にならないのではないでしょうか?

それにしてもそのオバさん、無知すぎですよね~
もし可能ならば次に会ったときに今回の経緯とセミの生態を教えてあげて、次の機会には枝ごと持ってきてくださいってお願いしてみてはいかがでしょう?

以上、長くなってしまいましたが夏になると毎晩のようにセミの羽化を見て夜更かししていた10数年前の少女より
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。そうですね、死んじゃった~で終わりにしないよう、「命の教育」に役立てたいと思います。残念ですけど。

お礼日時:2005/07/25 11:22

とってきたのはいつですか?昨日の夜なら、夜中までに羽化するのが普通だと思います。

今、まだ羽化していないというのだと、もうだめかもしれません。だめなら、助ける方法は、ないと思います。
昆虫は、脱皮や蛹化、羽化のときは非常にデリケートで、失敗して死んでしまうことがよくあります。セミの場合はわりと採ってきても大丈夫ですが、あまり持ち歩いたり下に落としたりすると良くないですね。そのようなことはなかったのに失敗したなら、採らずにおいておいたとしても、そのセミは、やはりだめだった可能性があります。あまりおばさんを責めないであげて下さい。
羽化には、足場がしっかりしていることが重要です。今後、また羽化を観察したい場合は、壁ではなく、ザルや飼育ケースのふたを立てたものなどにつかまらせたほうが良いと思います。わが家では、よくレースのカーテンにつかまらせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。採らずにおいておいてもダメな時もあるのですね~あまりいじくらず、そっと見守ります。

お礼日時:2005/07/25 11:20

昔々、羽化の為に出てきたセミを見つけて、


出てくるところを見てみようと枝ごと室内に入れ
夜中まで待っていたことがあります。
写真も撮ろうと思って
ライトを当ててあかるーくして
スタンバッて居ました。

が、しかし、12時になっても1時になっても
羽化をはじめないのです。

だんだん不安になって
もしかしたら明るいとダメなのかもしれないと思い
電気を消して真っ暗にしたら
それからしばらくして
羽化をはじめました。

はじめてからは途中で電気をつけて明るくしても
そのまま羽化を続けてくれました。
結局翌日の昼近くまでかかって
(もう昔のことなので
何時ごろまでかかったかは忘れてしまいましたが・・・)
羽化を終えて飛んでいきました。

暗くしたから羽化をはじめたのか、
夜明けになるのを待って羽化をはじめたのか、
良くわかりませんが・・・

幼虫自体は生きているんでしょ?
まだあきらめることはないと思います。
暗くなるのを待ってみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。かなり時間がたってるようなので、望み薄かもしれません。残念ですけどこのままそっと見守ります。

お礼日時:2005/07/25 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!