dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車を運転していて、自転車との危ない体験

私は高校生で、今日「この高校の生徒は自転車のマナーが悪いから個人が気をつけなさい」と言われました。
そのことを父に言ったら「自転車のマナーの善しあしは、自動車を運転する人じゃないとわからない」
と言われました。

結構な距離を毎日運転しているので、一度、マナーを確認したいので
「こういうことをされて危なかった」などありましたら教えてください

A 回答 (7件)

 自動車側から見ると、こんな自転車が危ない感じですね。



・車道から歩道に、歩道から車道にとろくに後方確認もしないまま移動する自転車。
 自動車側からするとどんな動きをするのか予測不能で怖い。

・まっすぐ走らない。
 携帯などをいじっていたりして蛇行したり…。

・ヘッドホンをしている。
 クラクションを鳴らしても気づかずにフラフラして走る自転車がいるのはかなり邪魔です。

・複数で併走する。
 友達同士なのか、複数人で横に並んで道をふさぐように走るのはかなり危険。特に友達同士での併走の場合はいきなり横にふらついたりする物ですし。

・無灯火、反射板が壊れている。
 無灯火や反射板のない自転車が夕方以降に車道を走っていると、車側からはほとんど存在が分かりません。対向車などのライトに幻惑されて背景に溶けてしまうのです。できればフラッシャーを付けてもらいたい。

・右側通行をする。
 違反を承知で歩道を走るのならともかくとしても、車道の右側を走られると相対速度が上がってすごく危ないです。

・歩道を走る自転車が交差点でもそのままのスピードで通り抜けていく。
 大半の車が交差点にはいるときは左右を確認するためにどうしても歩道をまたぐような感じで車道前で一時停止をします。それなのに自転車が歩道をそのままの速度で突っ込んでこられるとぶつかりそうになります。もちろん停止線はその歩道よりも手前にあるので、これに関しては自動車側の一方的な都合なのですが、現実問題として歩道前で一時停止、車道前でもう一度停止と、あわせて2度も止まるいうのはなかなか難しいのでしょう。自転車は車両なのですから、ちゃんと車道を走ってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

並進運転は先生から、よく注意されていたのですが 話に意識が行っちゃうんですよね。
あと、右側通行。歩道のないところでも結構やってたな… 車道は確かに危ないですもんね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/20 17:49

私が中学生だった時、同級生の友人が かなりムチャな乗り方してました。



平気で進路を急に車道中央に寄せたり、私の横に かなり間を開けて並んできたり・・・。

そいつが言うには、
「クルマの方がよけてくれるから平気!」
でした。

今思うと、よく死ななかったモノだと思います、そいつ。
そういう、「相手を過信した走行」が最も危険です。


・・・こうやって、自動車運転手を気遣い、それによって自身も安全を得ようとしている質問者様に、心から敬意と「ありがとう」をお送りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そういう、「相手を過信した走行」が最も危険です。
案外止まってくれる「だろう」 とか よけてくれる「だろう」 はいけないと本に書かれていても
やってしまっていますね。

「相手が止まるじゃなくって自分が止まる」これぐらいの余裕は持ち合わせておきたいと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/22 09:36

自動車側から見た危険な自転車は、既にいくつかの回答が出ていますので、


自転車対歩行者についてひとつ。

過去に自転車が歩行者にぶつかる事故が何度もあります。
この場合自転車が加害者となり、被害者の歩行者が重症をおったり、
亡くなってしまった例もありますので、自転車だからといって決して油断せず
安全運転を心がけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極端な話 自動車 対 自転車だったら自転車がどうしようが結局は自動車の責任ですが
歩行者 対 自転車 だったらどうだろうが自転車の責任ですもんね。

学校からは「対自動車のマナーが悪い」みたいなことをしょっちゅう言われていたので
歩行者に対しても少し考えてみます。

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/22 09:31

交通マナーというのは結局は知識です。


「マナーが悪いから気をつけろ」などというアドバイスほど無意味な物は無いと思うのです。
何がマナーかどこでも教えてもらえないから守りようが無い人が多いと思うのですよね。
その高校の生徒はよそに較べてマナーが悪いとしたら学校で教えていないからと考えるのが自然ですね。個人の責任よりも。まあ本来は小学校で習うものと思いますが。

歩道をスピード出して乗ってる奴、ブレーキをかけたら大損すると思うのか妙に体力節約して隙間に突っ込んでくる奴。そんなの運動能力でもなんでもない。急ぐなら堂々と車道左側を体力フルに使って走れと言いたい。特に体力あり余ってるような野郎やいいおっさんね。

道路の右側行ったり左側行ったり、ぬえ的に走るのは後から見てても前から見てもむかついてきます。ビシッと左側走れと言いたい。
特に右折する時に、やおら道路を斜め横断して右側を走行、そのままコーナーぎりぎりを一時停止もせずに右折、しばらくそのまま右側を走って、気が向いた時にまた斜めに横断、というような走りをしている奴。どれだけ歩行者や対抗自転車を危険に陥れているか考えていただきたい。2段階右折的に交差点の中心より外側を通って左から左へと走るのが正規です。

自転車や歩行者の直前を横切って曲がったりする奴。物理法則を考えない超下手くそですね。
後を横切るコースを取れば何の危険も無いのに。


いっぺん原付免許用の参考書で法規を勉強するといいと思います。
バイク屋さんにあるみたいです。
http://www.fukuoka-ankyo.jp/jigyo/gentsuki/gents …
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交通に限らずたしかに「マナー」=「知識」ですね。

歩道は確かに歩行者の道ですし… フルで飛ばすところじゃないですね。
飛ばすんだったら車道の左端で…

>いっぺん原付免許用の参考書で法規を勉強するといいと思います
一応「原動機付き自転車」ですから、まあ基本は同じですよね。
一度図書館かどこかで確認しておきます。 回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/22 09:28

高校生でそういったことを考えることは素晴らしいですね。


では、危ないことを書いてみます。

【無灯火】
夜、車や歩行者、そして他の自転車から姿が見えません。
「俺、目がいいから自転車電気つけなくていい」とか言う人がいますが
自転車のライトは「他の人が自転車を見えるようにするたのもの」ということを知らないみたいです。

【iPod】
車の音が聞こえなくなるので危ないです。

【メール】
前見んさい。

番外編
【お弁当】
良く自転車で走りながら丁寧におかずとごはんを箸で食べられるな・・・


といったところです。
やっぱり、一番嫌なのは【無灯火】です。

あなたのようなマナーを考える高校生の方がいらっしゃることがとても嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は違いますが音楽を聴きながらの運転はしょっちゅうやっていました。
案外聞こえなくなりますもんね。 正直言って音楽も聞こえないし、周りの音も聞こえないしで…

メールも同じでどっちも中途半端になります。  「ながら運転」はいけませんね
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/20 18:18

運転していて、いちばん怖いのは車道を逆走(右側を走行)してくる


ことです。
しかも、それが夜間で無灯火だったりすると、近づくまでなかなか気付きません
ので、衝突の危険性は高まりますし、衝突した場合の被害も甚大です。
車道を走るときは必ず左側を走るようにしてください。
これは法律で定められています。

左側を走っていれば、車が、自転車を回避するのは比較的容易ですが、
右側を走られると、向かってくる自転車に対して回避行動をとることは
かなり難しいです。
自転車が20Km、自動車が50Kmで走行中に衝突事故を起こしたとすると
左側走行の場合の速度差は30Kmですが、右側通行の場合は70Kmになります。
また、左側走行の場合、衝突する前にある程度予測できてブレーキをかけて減速できますが、
右側走行で、出会い頭だったりすると、ブレーキも踏めません。
被害はどちらが大きいかは、おわかりになると思います。

また、歩道を走る場合もできるだけ左側の歩道(歩道が車道の両側にある場合)を走った方がいいです。
車が歩道をまたいで、車道に出る場合、右側から来る車に最大の注意を払います。
その場合、右側から来る左側通行の自転車はいっしょに目に入りますが、
左側から来る右側通行の自転車への注意は散漫になります。
その結果、右側から来る自転車と事故を起こしやすくなりますし、自分もヒヤッとした経験があります。

その他、車から降りても、走行中に携帯を見ていて、こちらが声を出すまで気付かなかったり、
歩行者がいるのに歩道を猛スピードで走ったり、最近の自転車のマナーはひどいものです。
こちらで、このような質問をされる方は、そういう方ではないと思いますが、
自転車は被害者にならないことも大切ですが、加害者にならないことも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>歩道を走る場合もできるだけ左側の歩道(歩道が車道の両側にある場合)を走った方がいいです。

歩道がないならともかく、あったらそんなに意識してはいませんでしたが、確かに危ないですね。気をつけていきます
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/20 18:00

>「こういうことをされて危なかった」などありましたら教えてください



一番危ないのはとびだしでしょうか。
住宅街の路地などからいきなり飛び出されたら
どんなに徐行してようが、注意してようが、
F1ドライバーだろうが避けようがありません。

「こやつら命がいらないんだろうか」とさえ思えます。

マナーという意味では、狭い道などを走っていて、
後ろから自動車がやってきた場合に、
安全に車が通過できるように、横による。
車に気が付いていることがわかるように
首をこちらに向けたり、横に寄ったり
してもらえると助かります。

たまに、接近していることに気づいていないのか、
突然進路変更をしてきて、ひき殺しそうになることもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛び出しですか。こっちは毎日の道であり、交通量も少ないことから結構飛ばしてしまいますが、
確かにこっちから車が見えないのと同じで、車からもこっちが見えませんもんね。

あと、車が来たらどけるだけでなく、こっちが気づいていることをわかるようにしたいと思います

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!