
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
以下の回答は私の推測です。
水を入れて30分程度おく意味はわかりますよね。
米に十分水分を吸わせるためです。そのようにして炊いた方が美味しいのでしょう。
私は電気炊飯器を使用していますが、普通炊きモードのほかに高速炊きモードがあります。
普通モードの場合はいきなり炊き出すのではなく、しばらく水分を吸わせるために時間をかけます。
それに比べて高速モードの場合は、そのような時間を取らず、いきなり炊き出します。
その分炊きあがり時間が早くなります。
ところで、普通モードの場合と高速モードの場合とで水の量は変えることはありません。
つまり、適切な水の量は米に吸湿された分も含めての水の量と考えられますので、鍋で炊く場合も水を取り替える必要は無いと思います。
でも、水の量加減で硬め、軟らかめのご飯になるだけであり、基本的に水の量は食べるひとの好みによるものではないでしょうか?
いわゆる分量の水というのは、炊く前に浸してお米に吸収させる分も
予め含まれてるわけなんですね。
もちろん好みによって硬め、柔らかめとかあると思いますけど
そういうのではない(どちらでもない)普通の硬さで炊く場合は
どうなのかなと思って質問したのです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
○お米を洗った後、分量の水を入れて、30分くらい置いておいたらそのまま炊くのでしょうか?
×それとも、水に浸した後いったん水を切って、改めて分量の水を入れてから炊くのでしょうか?
炊飯器の中には設定時間(季節によって15~30分)経過後に炊飯スイッチが入るようになっているものもあります。
水に浸した後そのまま炊いていいんですね。
今度は浸してから炊いてみます。
炊飯器だと一定時間浸した後に炊き始めてくれたりするんですね。
実家には炊飯器あったんですが、私は持ってなくて
自分で炊飯器使ったことないのです・・・
どうもありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無洗米の1合は何グラムですか?...
-
300ミリの出汁がわかりません!...
-
小麦粉の溶かし方
-
お米3合の場合で少し固めに炊き...
-
実山椒の炊き方
-
○倍希釈とは
-
米を炊いて飯にするとき、標準...
-
めんつゆの薄め方方
-
100グラムってすごくわかりやす...
-
平日の朝ご飯
-
事件後 “すき家” でご飯食べれ...
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
今日弁当屋で買った弁当明日の...
-
異性と二人でご飯に行くことに...
-
2日前の食材・お弁当に入れて...
-
納豆
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
消費期限が5・6時間ほど切れ...
-
作ったおにぎりを12時間後に食...
-
愛妻弁当って正直うれしいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しい油引きは、使う前に水で...
-
300ミリの出汁がわかりません!...
-
○倍希釈とは
-
お米3合の場合で少し固めに炊き...
-
無洗米の1合は何グラムですか?...
-
おからパウダー
-
マンションのトイレの床に水を...
-
米を炊いて飯にするとき、標準...
-
めんつゆの薄め方方
-
【大至急】 ご飯を2合炊きたか...
-
人って綿を含んだ水を飲んだら...
-
お米の分量を忘れてしまった… ...
-
水に浮いた米粒
-
低脂肪牛乳がほんのりと甘いの...
-
小麦粉の溶かし方
-
たくあん漬けの水はどうしたら...
-
昼間から酒飲み過ぎたとき
-
実山椒の炊き方
-
13時に起きてしまった時のおす...
-
お米について。約二日水につけ...
おすすめ情報