プロが教えるわが家の防犯対策術!

ベタのphが安定しません。
こんにちは。以前にも何度かベタの飼育について質問んさせていただきました。

ベタを飼い始めて、1ヶ月がたちます。
1ヶ月たつとphが安定すると色々なところのホームページで見ました。
しかし、ph8(~9くらいの間)から変わらずでいます。
週に1度、一部水代えをしています。
そのときはph6.5~7になるように水代えをしているのですが、2日目くらいからまた元に戻ってしまいます。

どうすれば安定するのでしょうか?
陽があたりにくいのでランプなど必要でしょうか。また底砂を変えるべきでしょうか。


***飼育環境***
・8リットル水槽
・エアーポンプで稼動?するフィルター
水流はチューブにハンドルをつけてそれで調整しています
・水温27℃~28℃(サーモスタットです)
・水草:アマゾンチドメグサ

その他
・陽があたりにくい場所です
・底砂はキットに入っていたものです。
・以前アドバイスをいただき、今微弱水流を流し、水は透明になっています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

やってみないと何とも言えませんが、KHを下げればPHも下がると思います



フレックスはこちらでは水質安定剤などの麦飯石を販売している
メーカーでそんなに変なメーカーではないと理解しています

PHが高いのには必ず理由があり、今回はヨーロッパの水が硬度が高いのだと
思いますが、なぜ高いのかと言うとカルシウムとマグネシウムの含有が高いから
ではないでしょうか、出来たら原因を取り除いて安定した水質を作ってあげる事が
理想だと思います

その他ヨーロッパの方でピートとかが手に入るかは分かりませんが
下記のような商品です
http://homepage3.nifty.com/aquastyle/aquabeet.html
これもカルシウムやマグネシウムの吸着でKHを下げてPHを下げると
言われている商品です

シリカろ過材やPHプラスとかマイナスなどの調整剤は一時的な物や他で弊害が
出る事がありますので、私個人としてはお薦めしません

再度確認なんですが飼育水ではなく水道水のPHが高いと言うことなんですよね?
底砂とかフィルターの中のろ過材がPHを上げているのではないですよね?
その他何かPHを上げそうな石などの投入はないですよね?

私もPHや飼育水は魚が作ると思っていますがそこまで高いと心配ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

やはり原理は同じ?なので、やっても大丈夫ですかね。
でも、こちらの水道水ですが、煮沸をすると表面や鍋ににカルキがびっしりと出てきます。
それを取り除いたものが安定する水ってことですよね。

日本にいたころ、金魚を飼っていました。
母が水を用意するとき、夏は日向に、冬は煮沸をしていました。
母はきっと知っていたんでしょうね。今思えば、すごいことです。

話がそれました。
底砂を買う前に一度煮沸をしてみようと思います。

ピートは見たことありますが、確実ではないので使用しないでいます。

あと、質問の答えなのですが、水道水のphは9以上。
飼育水もph8.6以上ということが分かりました。(下の方の回答で水草が溶けるからです)
とにかく、水道水も飼育水もphが高いのです。

1ヶ月もたてば、水は安定するとどこのサイトを見ても、本を見ても書いてありました。
でもこれは日本の場合です。
もしかしたら、底砂がいけないのかもですね。
今使っている底砂はキットに入っていたものなので、詳しいことは書いてないんです。

本当、phは高すぎて怖いんです。
今のところ、白点病にはなってませんが、尾グサレになるし、水草は枯れちゃうし。
悲しいのです。
このままじゃ、水草もベタも全滅しちゃうんじゃないかなと、心配です。

お礼日時:2010/05/21 15:21

ひょっとすると、pH8~9あたりで安定しているのかも知れませんよ。


水道水は、蛇口から出た直後は炭酸ガスなどが溶け込んでいるため、酸性を示します。
だいたい24時間経過すれば、本来の水道水のpHが図れます。

水道法による水道水質基準値は「pH5.8~8.6」。
参考として、平成16年度の東京のpHは平均で7.6「6.7~8.4」でした。

pHは「水温、気圧、水中のCO2溶解量、水道水中のカルシウムやマグネシウム」により左右され、時々刻々と変動します。
一日で0.5程度の変動は、異常ではありません。
また、小型水槽ほど、pHの変動率は大きくなります。

現在の水槽の問題解決ですが、、、
pH8.0ならば特に対策は必要ありません。
また、pH9.0ならばアマゾンチドメグサは育ちません(溶けちゃいます。)から、アマゾンチドメグサが育っているのならばpHは8.6以下です。

もしも、pHを下げる場合、水槽水に一番影響を与えるのが底砂。
底砂を弱酸性を示す底砂を使用するのがオススメです。
流木を入れる方法もありますが、大きな流木は、ベタが遊んでいる際にヒレを裂く危険性があるため、あまり勧められません。

参考:酸性に傾ける底砂
水草一番サンドやシュリンプ一番サンドなど
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/c/0000000346/

小型水槽は、日が当たると、短時間で水温が高くなる危険性があるため、日の当たらない場所で正解です。
ただ、アマゾンチドメグサの育成には照明が必要です。
8リットル水槽ならば11W~13W位の照明の設置をオススメします。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
いつもありがとうございます。

phですが、アマゾンチドメグサが溶けるということはph8.6以上ですね。
今、少しずつですが、枯れて溶けてます。

全部ではなく、小さいものから順番にといったところでしょうか。
そんな感じです。

でも、近所の熱帯魚屋さんのお水はph6.5~7,0に安定しています。
同じ地区なので、同じ水道水だと思います。

例えばですが、水道水を飲み水にするためのものがあります。(濾過フィルター?を通すもの)
水道水をボトルにいれ、一度濾過します。
それはphを計ったところ、ph7の色で出てきました。
それを使用し、水を入れ替えたりしても魚に影響はないのでしょうか。
いつもミネラルウォーターを使っているので、もし濾過フィルターを通しても問題なければそれを使おうかなって思ってます。
http://www.brita.net/be/marella_colour_promotion …


底砂と照明とちょっと考えてみます。

お礼日時:2010/05/21 15:09

参考までに一度沸騰させて1日置いた水でPHを調べてみて下さい


http://www.flex-web.com/faq/oth01/
PHにはKHが深く関係しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
さっそくの回答ありがとうございます。
書き忘れていたのですが、ヨーロッパ在住です。

上記のことは海外の硬水でも同じでしょうか?
水道水ph9です。

お礼日時:2010/05/21 05:04

底床は大磯砂の場合、石灰系の石が溶けたりした場合や、その他の底床で珊瑚が混じってるものだとphが上がってアルカリ性になります。

ph6.5とかで安定させたいのであればソイル系の底床を使うといいと思いますよ。底床を変えるときは、ph8の環境からph6.5の環境に変わるのでphショックを起こさないようにしてください。今の水槽の水をベタと一緒にバケツに移動、水槽の底床を変えて水をはったらその水を少しずつバケツの水と混ぜてphを合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
さっそくのご回答ありがとうございます。

やはり底砂でしょうか。
書き忘れていたのですが、ヨーロッパ在住で水道水はph9です。

底砂はキットについていたもので、詳しくはわかりません。
金魚用または小魚用の水槽キットです。
エアーポンプやフィルターは以前質問したときに、キットのものだと温度があがりすぎるのが分かり、交換しました。

底砂は詳しくは分からないのですが、小さいものです。
phが安定しないということは関係があるのかな。とは思ったのですが、熱帯魚屋に言って聞いてみようと思います。

お礼日時:2010/05/21 05:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています