
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは資源価格が高騰しているからです。
現在世界は金余り状態にあり、その結果投機資金が資源に向かっているのです。
以前ほどひどい状態にはないにせよ、依然 投機資金による資源価格の高騰はつづいているのです。
その為円高で得られる恩恵は限定的なのです。
(2000年時点での原油価格はバレル20ドルほどでした。そこから世界の原油需要は年率1~3%増加してきました。10年で2割ほどしか需要は増えていません。ドル価格の下落分を入れてもせいぜいバレル35ドルぐらいが本来の原油の価格なのです。)
(&家電分野において。リーマン・ショックから世界は恐慌直前の状態にまで陥り、結果世界各国多数の企業が人員削減、設備削減というリストラを急激に進めました。その惨事に対し世界各国の政府は市場を守るため協調し金融不安対策に対応し、また財政出動によって市場へ大規模な資金注入を行いました。この政府の動きが功を奏した事、と同時に中国をはじめとした途上国の経済発展も手伝い紅一点V時回復に近い状態にあります。ギリシャEU問題を見てもわかるように以前問題はくすぶっていますが、かなり需要が回復した結果、今度は半導体分野など供給不足が起こっており、今度は需要に生産が追いつかず価格が高騰しています。その結果これまた円高と同時に半導体関連の価格高騰が起こっており、これまた恩恵を受けていながら実感が得られないという状況です。)
No.4
- 回答日時:
そりゃ円高に振れたら儲けがでるような取引を事前にやってないからですよ。
例えば5年前に、今のような円高になることを予測して、証券会社に足を運んでドルを売って円を買うような取引を事前にやっていたならば、今頃あなたは大金持ちです。
逆に5年前に円安になると間違って予測してしまい、ドルを買って円を売る取引をやってしまっていたならば、今頃あなたは破産です。
いっぽう5年前にそういったことを何も考えず、証券会社へ行くような手間も何も払わなかったなら、その後円が上がろうが下がろうが、あなたは損もしないが得もしません。
つまり今のあなたの状態です。
完全に理屈にあってますね ^ ^;
円高になって大儲けしている人というのは、事前によく勉強して行動を起こしているものです。あと予測が外れて大損するリスクも同時に引き受けています。
No.2
- 回答日時:
あう、あう・・・生活必需品が安くなってる筈ですが。
例えば野菜なんか輸入品が結構多いので、円が強いと安くなりますよ。当然飲食店の仕入れ経費も安くなってる筈ですから、飲み屋の「付け出し」がちょびっとだけ豪華になる・・・かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 社会保険料と消費税 7 2022/08/13 10:06
- FTTH・光回線 最近インターネット回線で10G出てきましたがどうですか? やっぱり段違いで早い? 1000円ほど追加 3 2022/09/17 04:58
- 経済 円安の恩恵を受ける企業は減ってるんですか? 6 2022/04/22 23:20
- その他(暮らし・生活・行事) 年間7〜8千円の自治会の会費が高く、又、班長になる時の重荷もあり、抜けたいと思っていました。子なし世 10 2023/08/08 07:42
- 経済 岸田っていつまでいすわってるの?こいつが総理している間はいっさい国の協力には応じないつもりですけど 11 2022/06/02 14:49
- その他(ニュース・社会制度・災害) 詐欺大国の日本、加害者の言い分もただしいよね? 無駄に人間だけ多く、過半数が無職の日本 昨年、特殊詐 1 2023/02/16 22:08
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の周りにいる同世代(30代後半)くらいの人たちで、 「2万円の洋服なんて安すぎてゴミと同じ」 と 6 2023/03/10 13:15
- その他(車) 高いよね。 2 2023/03/22 10:21
- 政治 安倍し氏は世界的に評価されていると勘違いしている自民党支持者も多いようです。 しかし、安倍氏は世界に 4 2022/07/16 01:01
- 政治 GOTOトラベルを復活させる? 4 2022/05/22 08:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原油相場下落なのにガソリン高...
-
消費者物価指数について
-
経済成長と資源・素材価格について
-
原油の適正価格
-
原油市場
-
物価の高騰化の原因、これらが...
-
投資信託等資金運用は原油高、...
-
消費者物価指数と企業物価指数...
-
関税政策で高額に!
-
アメリカ製造業はとっくに死ん...
-
関税
-
今 アメリカ経済 カードの支払...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
-
▽(高純度貴)金属シリコンの価...
-
トランプの 桁違いの嘘はコント...
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
小泉改革の総仕上げ
-
アメリカ関税交渉 大豆なんて交...
-
石破首相の言うてる事は、太平...
-
将来のSDカードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報