重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

USBメモリなど、大容量化と低価格化が進んでいます。「SDカード」も同様なのですが、このままいくと、将来的には2GB以下の「SDカード」がなくなってしまって「SDHCカード」のみの生産になってしまうのでしょうか?最近ではSD・CFなどの小容量記憶媒体(512MB以下)を見かけなくなりましたので・・・
「記憶媒体」として現在でもCD-Rが生産されてはいますが(“上位互換”のDVD-Rがあるにもかかわらず)フラッシュメモリ―系は将来的にはどうなっていくのでしょうか?
「予想」なので確実な回答が得られないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>「記憶媒体」として現在でもCD-Rが生産されてはいますが(“上位互換”のDVD-Rがあるにもかかわらず)



これは誤りです。
どちらも別規格なので、双方のメディアに互換性はありません。
単にドライブやソフトが双方の規格に対応しただけです。

>フラッシュメモリ―系は将来的にはどうなっていくのでしょうか?

製造プロセスが高度化して行くので、旧製品の流通は徐々に減るのが通常かと思います。
また、すでに次世代規格も発表され製品待ちの状態です。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/2009022 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正確なご指摘、ありがとうございます。
もしかしたら(おそらく)HDDをはじめとする「回転系」はなくなってしまうのでしょうね・・・

ご回答いただいた皆様、誠にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/03 22:32

そのSDHCも無くなるかもしれませんね。



参考URL:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
デジタルの世界は進歩があまりにも早すぎますね。
ごもっともだと思います。
「2TB」のSDカード!すごすぎます。

お礼日時:2009/05/03 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!