
日本の製造業の工場が海外移転した原因は人件費が高いからと最近では言われているようです。
しかし、
1990年の日本は一人あたりGDPが世界8位の状況でGDP内訳の製造業は26%
2019年の日本は一人あたりGDPが世界27位の状況でGDP内訳の製造業は20%
であり、日本が裕福だった頃のほうがGDPに占める製造業の割合は大きいのです。
https://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_1990.h …
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuk …
https://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2019.h …
https://www.jetro.go.jp/invest/attractive_sector …
これは、90年代以降には多品種少量生産の流れになり、数がはけなくなったため機械による大量生産ができなくなったというのが理由だったと思います。
少量生産では機械で生産するよりも、貧乏な国で人力で物を作らせたほうが安いため、工場が海外移転してしまった
即ち、日本人の人件費が高いのではなく、単一製品の需要低下というのが正しい表現ではないでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どっかから持ってきた数字だけで遊んでいるようにしか見えません。
現実って、自分で行って、自分で見て、そこで集めた情報で考えたことあるんですか?
第一行目に書かれている『最近では言われているようです』のことば。
それが90年代なのか20年代なのかさえあいまいで分かってないんじゃないのかな?
No.3
- 回答日時:
何も人件費だけが理由ではありませんよ。
そもそも消費地のそばでモノづくりをするのは鉄則です。
原料調達が可能で、工場設立のリスクを取れるのなら、人件費が高くとも工場移転は選択肢に入ります。
輸送コストや関税、現地の誘致政策などにもよります。
人件費が大きな要因であることは確かでしょうが、唯一の要因として考えるのは間違えています。
総合的な判断でそうなっているのです。
「他にも要因あるんだろうなぁ」って思った方がいいですよ。
No.2
- 回答日時:
日本企業の海外進出は、現地のほうが人件費が安いから、という事です。
当初は現地作業員の意識から品質管理が行き届きませんでしたが、
長年かけて、日本国内と同等にしてきたのです。
> 単一製品の需要低下というのが正しい表現ではないでしょうか?
特注品の少量生産、という事であれば、
海外に移転すればかえって高くつきます。
現地での作業場所確保や設備調達に関する費用、熟練技術者の確保、
これらが賄えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
工事現場で働く夫。
建設業・製造業
-
職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が
会社・職場
-
年金
外国株
-
-
4
驚いた!2023.2.21のトランプ氏の発言!
戦争・テロ・デモ
-
5
隣家の木の枝葉が隣家の出入り口に侵食して来て、邪魔だから整理しろと隣家に伝えても放置した場合4月から
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
製造業での怪我は多いのか
建設業・製造業
-
7
電車遅延して特急列車に乗れない
電車・路線・地下鉄
-
8
自宅のプリンターで出力した場合の費用
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
30年前は消費税なんてなかったですが、所得税や住民税などもなかったのでしょうか?
住民税
-
10
どうして日本の住宅は断熱性能が低いのですか? >>https://www.hometech.co.j
一戸建て
-
11
三菱重工は高卒では入れますか?
建設業・製造業
-
12
壊れたパソコン
中古パソコン
-
13
家の大きさはステータスですか?
一戸建て
-
14
一軒家で、壁や屋根に地上波アンテナを着けていない場合、基本的にはNHK受信料は払う必要無いですか?
テレビ
-
15
マツダ及び、マツダの協力会社は、マツダの車だけでしか通勤したらいけない事になっているそうなのですが
国産車
-
16
会社を辞めると言ったら明日から勤務しなくていいよと言われました。 会社と意見の不一致で心の限界が来て
退職・失業・リストラ
-
17
安い電動クロスバイクでも山道走れるのでは。
スポーツサイクル
-
18
ドイツが戦車を送っているのに日本が送らないと日本はドイツより悪い事したのかと思われてしまいますよね?
政治
-
19
ブルガリホテル東京に入ろうとしましたが「予約の方のみ入れます」というようなことを言われました。レスト
ホテル・旅館
-
20
40のオッサンですが大学受験します 行くだけ無駄とかそれらの回答は無用なので 要件だけお願いします
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC ビジネスパソコンも中国製?
-
ポテトサラダにみかんのワケ。
-
付加価値と加工高の違い
-
半導体工場は停止できない
-
ベゲタミンAは何処いったら手に...
-
Smて明治時代に入ってきたので...
-
日本は別件逮捕が多いて本当で...
-
日本は世界第3位の経済大国のは...
-
イクと言う語源
-
Linuxの輸出規制
-
明日までなんです!志望理由書...
-
日本への持ち込み
-
P/Oとは何?
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
記録的円安の中アメリカ産牛肉...
-
なぜ貿易赤字は決して悪いこと...
-
チューネンの孤立国
-
日本の地場産業の成功例???
-
海外からの自動車の国内持ち込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国と中国を攻撃する用の兵器...
-
付加価値と加工高の違い
-
半導体工場は停止できない
-
政府は悪辣にも、生乳生産抑止...
-
ポテトサラダにみかんのワケ。
-
ポーターのカバンで「在庫なし...
-
生産数 生産時間の出し方
-
生産と製造の違いについて
-
日本の地球温暖化での唯一のメ...
-
シャフト関連の英語のBRIGHT ST...
-
石油が70年後、無くなる?
-
日本の製造業の工場が海外移転...
-
正露丸
-
生産設備の能力保持
-
NEC ビジネスパソコンも中国製?
-
エクセルシート1へ入力した内容...
-
この言葉の意味の、ビジネス用...
-
酪農家と和牛肉畜産 将来性があ...
-
メーカーにも在庫がない場合は?
-
日産は国内2位・世界7位の自動...
おすすめ情報
>特注品の少量生産、という事であれば、
そこまで低ロットの話ではないです
自分に言うべきだと思いますよ。
私はそもそも20年以上製造業に関わってますが。
00年代初頭くらいは機械から人力に変わってしまったっていうのはわりと常識的なことだったんですよ。
それがいつのまにかすっかり忘れられてしまったようなので今回の質問を行いました。