dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

七分通り
平場の一番後ろで、峻が左の端、中へ姉が来て、信子が右の端、後ろへ兄が座った。ちょうど幕間で、階下は七分通り詰まっていた。
上の文ですが七分通りの意味が分かりません。教えていただけますか。

A 回答 (2件)

これは歌舞伎を観に行った光景みたいですね。



「七分通り」とは、桜の花が七分咲きと同じで、その物事の『七割り』という意味です。

ですから、質問内容を解説すると・・

☆平場の一番後ろで、峻が左の端、中へ姉が来て、信子が右の端、後ろへ兄が座った。ちょうど幕間で、階下は七分通り詰まっていた。

★平場(歌舞伎の平場席・平面桟敷)の一番後ろで、峻が左の端、中へ姉が来て、信子が右の端、後ろへ兄が座った。ちょうど幕間(場面と場面の間で幕を降ろして舞台変え中)で、階下(階下席・1階席)は七分通り詰まっていた(客で七割り埋まっていた)。

となりますね。

この回答への補足

丁寧な返事いただきありがとうございます
なるほど桜と同じ、満開ではなく、七分咲きですね
この場合は完全に詰まっているのではないんですね
勉強になりました
これからもよろしくお願いします

補足日時:2010/05/22 13:33
    • good
    • 0

七分通り詰まっていた。


7割方詰まっていた の意

この回答への補足

早速のご返事ありがとうございます
7割方って意味わからないんですが
もっと詳しく説明していただくとありがたいです

補足日時:2010/05/22 13:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!