
レンタルサーバーの契約は結局どこがいいの?
会社のHPをリニューアルしないといけなくなりました。
また、いくつかある子会社のHPもついでにリニューアルします。
今はドメインやレンタルサーバーもバラバラで契約していますが、この機会に全部まとめてしまいたいと考えています。
以下のような状況ならどこのレンタルサーバーがよいかアドバイス頂きたいと思います。
・既にあるHPは3つ。2つは独自ドメインで、それぞれのレンタルサーバーを契約。ひとつは、プロバイダのスペースに置いてます。
・新たに一つHPを作る予定。ドメインも必要。
・新たに一つショッピングHPを作る予定。ドメインも必要。
・今プロバイダのスペースにあるHPは新たにドメインが必要。
以上です。
コストは安いほうがいいですが、何分素人が作業するので、テンプレートや、カート機能が付いてるところがよいです。
ではアドバイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドメインの追加は、たいていのサーバーでは数に
大きな制限がありません。
問題は、データベースの数です。これは制限があるのが普通。
サーバーの負荷に大きく影響するから当然なのですが、
制限のないレンタルサーバーもあるようです。ちょっと不安
ですね。
有名どころでは、さくら、CPI、Wadaxといったところだと
思います。さくらは、月4500円のビジネスプロでも、
データベースは3つまでしか持てないので注意が必要です。
WebArenaも有名ですが、メンテナンスがやたら多いみたい
です。これは、ユーザーが書いていたので間違いないと
思っています。天下のNTT関連会社なんですが・・・
インターネットで検索すると、悪口をいわれていない
レンタルサーバーはないといってもいいほどなので、
上記の3つから選べば安定した運用が期待できると
思います。私は、上記の3つを経験していますが、
いずれも問題はありません。WebArenaだけは自分での
経験はないです。レンタルサーバーへ会社の悪口は
嘘ではないかと思っています。小さなトラブルは
どこでもあるし、ごくまれに大きなトラブルがある
のもインターネットの性格上仕方ないと思っていま
す。
値段が安いとは言いませんが、安いところは内容も
それなりだと思っています。
なお、海外サーバーはおすすめしません。値段はまだ
日本に比べて安いですが、緊急電話ができないのは
不便です。それと、日本語化にものすごく苦労した
経験があります。
データベースを使用しないのであれば、有名どころ
のサーバーでも、そんなに高くないのではないかと
思います。
No.4
- 回答日時:
値段重視なら検索すればいくらでも出てくるでしょう。
でもそういうところって詰め込まれていますから
メール遅延、WEB表示が遅い、メールスパム扱いなるなどは
覚悟しましょう。
他は貴方の会社がどういったページを作るかによって変りますね
(SQLが必要なのか?SSLは必要なのか?サブドメインは使うのかなどなど)
尚、電話対応は合った方がいいでしょう。
ただ、トラブル時は電話は役立ちませんけどね(つながりませんから)
まぁー月10000円以下で探しても結構見つかると思うよ
(年10000円以下で混み合っていないところは無いと思っていい)
複数ドメイン管理可能なところで探せば絞られると思います。
No.2
- 回答日時:
個別(5サイト統合しても良いが)のSSL必須でしょうから、
それに合わせてサーバをピックアップ。
この辺は、各社の上位プランでもあるはず。格安の再販業者にはないでしょう。
そうなると、この部分でも負担になるので
#NO.1さんが言う年1万円は上級者でも無理。
カート機能が付属するサーバもある(オプションなど)はずですが、
商用機能・オプションの無いサーバよりも高いでしょう。
No.1
- 回答日時:
ドメイン移管は素人が行うとトラブルの元です。
作業は全て業者に任せた方が良いと思われます。
新規に立ち上げるサイトにCMSが必要なレベルであれば
安さは求めない方が良いと思います。
素人であればあるほど根本的に「管理してもらう」立場となるためです。
安く高品質なサーバーはどれも自分で設定を調整してあれこれ行います。
手順を間違うとドメイン失効もなりかねません。
カートについてはタグ埋込型や基本テンプレのデザインにSQL自動構築のものまで幅が広く
それを一貫して提供している業者と言うよりは、
どれかに限定している業者の方が細部まで設定が可能でしょう。
既に取得しているドメインについては属性型かどうかによって異なりますが、
基本1ドメイン1,000円/年で計算して計5サイトで5,000円/年
レンタルサーバーは初心者用CMS対応で3,000~7,000円/月
あとは、ドメイン全体の容量とアクセス量によって変わると思います。
サービスによってはドメインに対するメルアドの作成数に制限がある物もあります。
同様にサーバー1つに設定できるドメイン数にも制限のある物も多いです。
よって月額で最低限の維持費としては5,000円前後でしょうか。
上級者になるとこれが年間トータルで1万円を切れるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サイト閉鎖後もドメインをキープしたい 2 2022/03/28 01:06
- その他(IT・Webサービス) 無料ドメイン無料サーバでHP作りたい。 知り合いの飲食店のHPを作ってあげたいのですが、その店主には 3 2022/06/05 01:22
- その他(IT・Webサービス) レンタルサーバについて 2 2022/07/13 16:47
- その他(IT・Webサービス) ロリポップのレンタルサーバーを借りてます。(一般的な安いプラン) 元々はホームページでも作ろうと思っ 1 2023/05/24 19:54
- サーバー 初心者「HP制作の依頼」でお客さんのサーバーに移す流れについて! 3 2022/09/08 19:38
- インターネット広告・アフィリエイト アフィリエイトブログを1からやり直す 2 2022/08/10 14:41
- ホームページ作成・プログラミング web制作(HP作成について教えてください) 閲覧ありがとうございます。 今、WEB制作の勉強をして 2 2023/04/13 07:23
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページリニューアルに伴...
-
汎用JPの取得について
-
ドメインの取得について
-
異なる複数のURLのどれを選んで...
-
自社名メールアドレスの取得に...
-
数字から始まるサブドメインっ...
-
送信者の特定は出来ますか?
-
パソコンメールのアド変更方法は?
-
OCNのメールボックス容量
-
マックOSXでYahoo!BBが使えませ...
-
物理アドレス(MACアドレス)に...
-
ぷららから割り当てられるIPア...
-
私はJALのETCカードなんですが...
-
OCNメールアドレスにたくさ...
-
無料プロバイダ-Solootのメー...
-
フリービットはスパム推奨会社...
-
メール送信だけできない?よう...
-
MACアドレスが変更される原...
-
Thunderbirdの3で、自分から自...
-
ホームページの問い合せ(info@...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異なる複数のURLのどれを選んで...
-
ドメイン
-
株式会社の「kk」について
-
ドメインの移管に伴う空白の時...
-
ドメイン取得//価格の違いの...
-
自分のお店の呼び方について
-
ドメインツリー間のユーザー移...
-
会社の開業にあたり 会社用のメ...
-
レンタルサーバ
-
現在、お名前.comであるドメイ...
-
ドメインの放棄(?)って出来る...
-
レンタルサーバー利用の注意点!
-
フリーアドはまずいですか・・...
-
既存ショップドメインを独自ド...
-
ホームページの作成
-
特定の商品名をドメインやサイ...
-
数字から始まるサブドメインっ...
-
ネットワークアドレスが無効と...
-
××××@blue.ocn.ne.jpはどんなメ...
-
ocnのメールについて@の後のところ
おすすめ情報