dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在マンションにて共用部分まで光ファイバ回線、それ以降は有線LAN回線を利用した(FTTB方式での)構成で100MBのインターネットを利用しています。
最近近くのケーブルテレビ会社がFTTN方式での160MBのインターネット接続サービスを提供しだしたのですが

1.有線LAN回線を利用したFTTB方式での100MB
  (月額:4,935円 内訳:回線利用料:3,600円、メール利用料:600円、マンション割引:-700円、ISP利用料:1,200円)
2.FTTN方式での160MB
  (月額:6,300円)

では、
A.高速なのはどちらでしょうか?
B.コストパフォーマンスが良いのはどちらでしょうか?


※回答するに当り不足している情報があればご指摘下さい。
都度補足させていただきたます。

もしFTTN方式の方が速くて且つコストパフォーマンスが良ければ乗り換えを検討しようと思っています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

100M超えたら通常使用で速度差感じること自体無いと思いますが。



ZAQではないですが、知人がeo光の200M使ってますが、100M使ってた時と何も変わらないそうです。
実際には違いがあるのかもしれませんが、体験出来るほどの恩恵は無いって事です。

CATVの方を、有料のTV契約している、とかならセット割引を考慮して、CATVにまとめても良いですが、そうでないなら現状維持で良いと思いますよ。

他の人が書かれているように、近所に人柱が立ってからでも遅くはないんですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>知人がeo光の200M使ってますが、100M使ってた時と何も変わらないそうです。
>体験出来るほどの恩恵は無いって事です。
体感出来無いなら、わざわざ切り替える事はないです。

お礼日時:2010/05/25 17:10

>A.高速なのはどちらでしょうか?



契約戸数にもよるでしょう
1.の場合、混み合う時間帯は一気にパフォーマンスが落ちます
2.の場合、工事が可能なら有利かもしれませんが、CATVのネット接続の不安定さはどこでも良く聞く話です
安定していれば、2.が有利かも???

>B.コストパフォーマンスが良いのはどちらでしょうか?

転送速度は、回線の速度だけでなくサーバーの処理能力や混み具合で変わります
単位時間当たりの伝送能力をコストパーフォーマンスとしたとしても
差が出るかどうかは、実測値でしか判断できません

生贄に誰かなってから…考えた方がいいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>CATVのネット接続の不安定さはどこでも良く聞く話です
接続が不安定なら今のままで良いですね。

>生贄に誰かなってから
生贄ですか(^_^;) 
CATVに加入している知人がいるので、ネット接続を利用しないか勧めてみます。

お礼日時:2010/05/25 17:08

今のままで良いと思います。


FTTBはFiber To The Bulidingつまり「建物までは光ファイバー」で通信が来る方式。
FTTNはFiber To The Nodeつまり「(数百世帯程度の回線をまとめる)ノード(節)までは光ファイバー」で通信が来る方式。
一つのファイバーあたりの戸数が不明のFTTNよりも、一つのファイバーあたりの建物の戸数以上はないFTTBの方が通信品質が良い可能性が高いですし、ケーブルテレビの160MBサービスの場合上下非対称方式を取っている場合が多く上がり速度が制限される場合が多いです。

と言う訳で100MBや160MBと言う数字だけで判断されない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ケーブルテレビの160MBサービスの場合上がり速度が制限される場合が多い
ケーブルテレビの場合、制限がかかる事もあるんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2010/05/25 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!